mixiユーザー(id:4729121)

2017年10月03日13:38

314 view

初めての那珂壱

先週末土曜日は那珂川1stセクションに行って参りました。男鹿川アッパーが、思ったほど水位が上がらずの行先変更です。ところが、深山ダムの気まぐれ放流に朝から水位が下がりはじめ、プットイン時は晩翠橋観測所0.25mのコンディション。

フォト


私がカヤックを始めた越谷パドラーズのホームリバーでありましたが、漕いだのは烏山より下流の中流域ばかり。このクラブで「決して行ってはいけない伝説」あった、那須フィッシュランド脇を通過する時は、ただ一人秘かに緊張しておりましたね^^;笑

フォト


渓相は大ぶりな岩が点在するプチクリークで、水位高ければ迫力マシマシな瀬がところどころにあります。今日の水量では、若干の岩ストレスを感じながらも快適に下りました。

フォト


いくつかの瀬を越え、左岸に見事な柱状節理の岸壁が現れたら、核心部「イカの瀬」です。

フォト


全員がスカウティングをして一人づつ降下。初めてのワタクシには、前夜のYouTube予習が役立ちました(笑)!!1段目は左岸ルートを…

フォト


左岸を狙った2段目は廻されて中央に…

フォト


3段目は素直に左岸へ…

フォト


テイクアウトは疎水公園。西岩崎頭首工を越えて2ndセクションに行く予定を短縮して撤収しました。この西岩崎から取水される那須疎水は、日本三大疎水(他は安積疎水と琵琶湖疏水)と言われるほど大規模なもの。取水されなきゃ2ndの水多いのに…^^;(笑)

フォト


最後は、深山湖に向かう途中の高原にある柏屋さんで蕎麦を食べて解散です。北海道産の粉を使った手打ち十割蕎麦、おいしかったです。

フォト


ご案内いただいた、がんちゃん&M上さんありがとうございました。また水位上がったら再挑戦させていただきます。男鹿川アッパーもヨロシクでーす!!

20 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る