mixiユーザー(id:1404517)

2017年09月26日21:35

163 view

多分やりすぎだろう

私も小学生の頃、残されて食べたほうだけど・・・
他の新聞社の記事も読んでみれば、他のクラスでは
完食指導をしていても吐いた子は居ないとか。
とすれば、この先生のやり方が強引だったのだろう。

吐かれて、自分のやり方がまずいとか思わなかったのかね?
他のクラスの先生のやり方とか学ばないの?

先生ってさ、担任になってしまうと、
ある意味教室は自分の領地みたいなもんだし、
他のひとのやり方を学ぶ機会って少ないんじゃあないのかな?
他の授業を見学したり研究授業とかってあるみたいだけど、
他の先生の給食での指導の仕方を見学して、
指導の仕方を検討する機会とか、それを評価する機会って
あるんだろうか?

うちはもう、息子も成人しているので、
最近のやり方はわからないけれど、
うちの息子の小1〜2の担任は、和田アッコとあだ名がつくくらい、
子供に怖がられてた先生だった。
なんかあると、すぐ口の端が下がって
とってもわかりやすい先生で、私も大嫌いだったw

食事について、完食することがいいなんて、
どういう考えで指導しているんだろう?
食べられる量なんて、大人でも個人差があるのに。
量をきちんと食べることよりも、いろんなものを食べることが大切。

嫌いなものは、とにかく「食わず嫌い」にならないよう。
まず、ひとくち食べさせることが大切。
苦手なものも、他の子と同じように食べさせようなんて、
それはもう教育なんかじゃないよ。
軍隊や刑務所じゃないんだからね?

わたしは常々、何でも平等にするのは公平じゃないって
今まで何度も言ってきているけど、
これも、そのうちの1つ。

好き嫌いの問題じゃなくてね、
私なんて、魚は好きだけど、
最近は食べるとよくヒスタミン中毒で吐くようになりました。
ハマチとかも好きだったんだけど、食べられなくなった。
。・゚゚ '゚(*/□\*) '゚゚゚・。 ウワァーン!!

ま・・・\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/オイトイテ

あきらかに、教師としての力不足であろう。
子供の将来に関わる仕事なのだから、
ベテランの教師であろうと、こういう問題起こすのは、
どこかで教育されてから現場に戻るべきだと思うよ。

修行してまいれ

■給食の完食指導で5人が嘔吐 小学校教諭を厳重注意
(朝日新聞デジタル - 09月26日 12:20)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4783919
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する