mixiユーザー(id:9922906)

2017年09月22日10:26

131 view

台風18号によるもひかん林檎園の被害 

18号台風による強風で、残念ながら1万数千個、4トンの林檎が落果してしまいました。1991年のリンゴ台風では、ほとんどの林檎が落ちてしまう事態になりましたが、今年、もう一度台風や「やませ」が吹くと壊滅的な状況になるので、憂慮しております。

今年はこの数年で一番の林檎の出来が良い年で、樹勢も良く、林檎の実が大きく成長していたのですが、台風が日本海側を通過したため、東風の強風の影響を一番受けやすい園地にある「北紅」、「こうこう」、「シナノゴールド」が特に壊滅的な打撃を受けました。

林檎の品種や、樹形、枝のしなりの違いにより、落果の数が違うのです。また、風により林檎が枝でこすられ、特選品の収穫量が減ってしまうことも林檎農家にとっては、たいへんな収入源となります。

落ちた林檎は20キロ200円という安値で加工業者に引き取られ、ブレンド用ジュースに使われます。農業は自然災害に影響されるのは仕方のないことですが、一生懸命育てた林檎が熟す前に落果してしまうのは、生産者の工藤さんにとっては、いたたまれない事だと思います。

昨日、落果した林檎を工藤さんに送ってもらい、食べましたが、加工用にしかできない段階でした。

現在、リンゴ価格は低迷していて、驚くような安値でJAや市場に出されます。多農薬、多肥料、未完熟のリンゴも無肥料、減農薬、樹上完熟のもひかん林檎もJAや市場に出せば、一緒にされ、仲買業者を通してスーパー等で販売されているのが実情です。

昨年度は天候不良で全国的にリンゴの味が良くない年と言われていましたが、今年の林檎の出来はとても良いのです。8月には「恋空」、9月の始めには「津軽」と「黄王」は、さすがもひかん林檎という格別な味わいでした。

これからは糖度の一番高い「トキ」と「早生フジ」、そして、「シナノスィート」と、林檎がますます美味しくなる時期になります。台風による被害状況を、伝えさせていただきましたが、これからも、「もひかん林檎」のご用命をよろしくお願い申し上げます。

https://readyfor.jp/projects/mohikan-apple

クラウドファンディング終了まであと8日間になりました。ご協力よろしくお願い申し上げます。

もひかん林檎販売  栗原光弘



3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する