mixiユーザー(id:28651168)

2017年08月26日10:25

225 view

日本で狂犬病の予防注射を義務づける必要はない…人間に感染する前に封じ込めることが可能という東大大学院の論文

6月5日午前4時頃、エアデールのグレイスの運動の為に自宅を出た。
フォト午前4時頃の東の空。画像では見えにくいが生駒山の上空に輝く星が1つ。明けの明星(金星)かしら。生駒山〜飯盛山の後方から陽が昇る。まさに東雲(笑)。http://gogen-allguide.com/si/shinonome.html

午前4時30分頃、第二寝屋川の堤防沿いの歩道へ。
フォト
フォト
フォト
フォトたいていは、この階段を下りて自宅に向かう。

フォト額アジサイかな。普通のアジサイも咲いている。

長瀬川緑地を通過し、午前4時50分頃にその下流の歩道を歩いて自宅へ向かった。画像では見えにくいが、鯉が1匹。はぐれ鯉かな(笑)。鯉は群れでいることが多く、この川でも2匹以上でいるのに…。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト午前5時頃に帰宅した。


同じ日の午後1時10分頃にグレイスの運動と私の昼食の為に自宅を出た。最近、グレイスの運動は暑い日中を避けて深夜未明が殆で、久々にカフェへ。

布施公園南側を通過したら、白い蝶や揚羽蝶が飛び交っていた。さて、蝶は何処にいるかな(笑)。赤円!
フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

フォト
フォト

午後1時50分頃にカフェに着いた。
フォト フォト
フォトキター!
フォトベジサンドだよ。中身は水菜等の野菜と、薄焼き玉子やベーコン(燻製?)で、それらをデニッシュで挟んである。スープとサラダ付。

フォトハヤクチョウダイ!

珍しくグレイスが席の横にあるフェンスの向こうを注視している。何かいるのかな?
フォト フォト
フォト フォト
フォトツギハ、マダカナァ〜。
フォトキター!
フォトそんなに睨んでも。
フォトランチメニュー有料オプションの胡麻のチーズケーキとホットコーヒーだよ。

フォト
フォトハヤクチョウダイ!

フォトはい、どうぞ!

午後3時過ぎにカフェを後にして楠根川緑地に入り、帰路に就いた。
フォト
フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト動物のモニュメント?を過ぎると第二寝屋川との合流地点?である最南端の出入り口に。この緑地は楠根川を埋め立てた跡地で、道路で数ヵ所に分断されている。

第二寝屋川の堤防沿いの歩道を経て、午後3時25分頃に長瀬川緑地に入り自宅へ向かう。
フォト フォト白い蝶がいる。左右あるいは上下は同じ画像で赤円内に蝶。

フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォトいつも見かけるアオサギのそばを驚かさないように通過する。グレイスも気付いているが、鳥には興味が無い。
フォト
フォト
フォト緑地の中央付近にある木橋を渡って対岸へ。なるほどアオサギは斜面で羽を休めていたのか(笑)。たいていは、川の中にいる。
フォト
フォト緑地の北端から出て、豊野橋(一見は長瀬川の横の道路だが、そういう名の橋だったんだ。この下に長瀬川が流れている)から長瀬川沿いの歩道へ。

この日も沢山のカルガモと鯉がいた。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト
フォトカルガモたちの水面下に鯉の群れ(笑)。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト岸壁付近の影に鯉。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト黒い影の境目に鯉。
フォト
フォト
フォト
フォト足元に鯉。
フォト午後3時40分頃に帰宅した。

フォト西の空。画像中央付近のビル群は大阪ビジネスパーク。


フォト北の空。豊能や摂津の山々。

フォト東の空。飯盛山〜生駒山。




最下部の記事。う〜ん、他に問題が無ければ安価にこしたことは無いと思う。また、犬の狂犬病の予防注射についての論文が東大大学院の研究班から発表されて、「やっとか」という思いで記事を読んだ。

グレイスの母犬であるアトリを飼い始めた頃に知り合った方の犬(小型)が狂犬病予防注射で具合が悪くなるという相談を受けて、狂犬病予防注射に関してはカナリ調べた。

市役所の担当部署(市役所勤務の獣医)へ電話で質問したら、その予防注射で毎年何頭か死ぬとの返答で、人間を狂犬病から守る為なので仕方が無いと。

狂犬病という名が付いているが、犬以外からも感染するので、健康な犬をワクチンでムザムザ殺してしまうのなら、人間にワクチンを接種するほうが確実な予防ができるのではないかとも思う。ワクチンで人間が死んだら困るからか?

また、東大阪市役所では集団接種ではなく、「集合注射」と称しているが、その会場では犬に起きる恐れがある副作用や副反応よるトラブル等に対応できないので、動物病院での注射をすすめるとの市役所勤務の獣医の返答だった。

犬への接種率の低下も問題視されているが、古い狂犬病予防法を改正しないのなら、金額うんぬんよりもワクチンの安全性を高めて欲しい。

それで狂犬病の記事等に注意していたら、獣姦で狂犬病に感染という記事が…。頭がおかしいのか?

ロバを獣姦した少年たち、次々と狂犬病に
http://www.narinari.com/Nd/20170845282.html 元記事

ロバを獣姦した少年たち、次々と狂犬病に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=4721849


そうかと思えば、コウモリから狂犬病が感染している記事。アマゾンの森林伐採が一因だと。

ブラジル農村部が大パニック! 吸血コウモリの襲撃で40人が狂犬病感染の疑い、うち1人死亡
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=53&from=diary&id=4603586

元記事→http://www.cyzo.com/2017/06/post_32986_entry.html


フォト
フォトグレイスは、混合ワクチンの接種から約1ヶ月経った5月27日の血液検査の際、いつものように動物病院で狂犬病予防注射を済ませた。

狂犬病、最後の感染報告から60年 予防注射の義務ない国も(sippo) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00010000-sippo-life 今年1月に東大大学院の杉浦勝明教授(獣医疫学)らの研究班が発表した内容によると、人間に感染する前に封じ込めることが可能だということだ。さらに、「日本で狂犬病の予防注射を義務づける必要はない。清浄国では、輸入の際の検疫の徹底と、仮に侵入を許した場合の早期発見、防疫対応こそが有効だ」と指摘する。

元記事→https://sippolife.jp/article/2017073100001.html

「日本で狂犬病の予防注射を義務づける必要はない。清浄国では、輸入の際の検疫の徹底と、仮に侵入を許した場合の早期発見、防疫対応こそが有効だ」という点は、「Yahoo!知恵袋」でもかなり前から有識者等が指摘しており、私も今年で12歳のグレイスが生まれる前から知っていた。

狂犬病予防注射に関しての疑問・Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420935939?__ysp=54uC54qs55eF5LqI6Ziy5o6l56iu44Gv44CQ5Lu75oSP44CR44Gn44GZ44GL77yf44CQ576p5YuZ44CR44Gn44GZ44GL77yf77yf 狂犬病予防接種は【任意】ですか?【義務】ですか??

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11133092946?__ysp=5pel5pys44Gv54uC54qs55eF5rOo5bCE44GM44Gq44Gc576p5YuZ44Gq44KT44Gn44GZ44GL77yf5rW35aSW44Gu5YWI6YCy5Zu944Gv44CB54uC54qs55eF55m655eH44GX44Gm44GE44G%2B44GZ44KI44Gt44CC 日本は狂犬病注射がなぜ義務なんですか?海外の先進国は、狂犬病発症していますよね。でも、ワクチンは義務ではない。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049274305?__ysp=5rC06YqAIOODr%2BOCr%2BODgeODsw%3D%3D *猛毒!水銀の入っていない「狂犬病ワクチン」は無いのか?



狂犬病ワクチン、「格安」広がる 獣医師会は反発、なぜ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170816-00000006-asahi-soci 同一記事。

狂犬病ワクチン、どこで打つ…? 広がる格安料金、獣医師会は「集団接種に悪影響」と反発 https://sippolife.jp/article/2017081700011.html 同一記事。

http://www.asahi.com/articles/ASK8H5746K8HUTIL01J.html 元記事。

■狂犬病ワクチン、「格安」広がる 獣医師会は反発、なぜ
(朝日新聞デジタル - 08月16日 05:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4718823
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する