mixiユーザー(id:6581901)

2017年08月30日22:04

188 view

いんご・・・べ・・る・・・?

こないだマツダスタジアムで始球式をやった新日本プロレス・内藤哲也選手のユニット
「Los Ingobernables de Japon」(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン)。
スペイン語で「日本の制御不能な奴ら」。
最初はカタカナを追うもなかなか読めず。
しかしアルファベット、特に「Ingobernables」を見続けるうちに
「これ、英語におきかえられるんじゃね?」と気づく。
In-gobern-able-s。gobernのbをvに置換えてみると
govern=治める/支配する/律する(接尾辞「-ment」が付けば「政府」ですよね)
これに可能を意味する接尾辞「-able」がついて「制御可能な」、
さらに否定を意味する接頭辞「un-(in-)」が付いて
「ungovernable」(アンガヴァナブル)つまり「制御不能」「手に負えない」と。
はたしてそんな単語があるのかとぐぐって確認したら、ありました。
さらに英語→スペイン語で翻訳にかけたら見事にingobernableと繋がりました。
それ以来スムーズにインゴベルナブレスと読めるようになりましたとさ。


あと、内藤選手の決まり文句「トランキーロ(焦んなよ)」。
これも「そういや精神安定剤のことを『トランキライザー』って言ったよな」と思い
英語で調べると「tranquil」で「穏やかな」という意味。つまり焦ってない状態。
(トランキライザーって言い方も懐かしいな。
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」で
サクラ先生が温泉マークに処方してたっけか)
英語はゲルマン語派に属する言語だけどラテン語系統の単語も結構入ってきてるのよね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031