mixiユーザー(id:7853760)

2017年08月16日22:47

260 view

中途障害者の気持ちは分かるけど

私は職安に重度障害者の在宅勤務で登録しているけど、
登録した当初、暫くしても職安から連絡が無いので
心配になって家内の介助で福祉車両に乗って
通院の途中、職安に寄り重度障害者を扱う窓口に
在宅勤務の求人情報を求めたら
空っぽのファイルケースを見せて頂いた。
職安の職員から説明を受けたけど求人が来たことが無い。
もしも求人があれば、登録順に連絡するそうだけど、
数十年が経過しているけど、職安から連絡は一度も無い。

今回の件、嫌いな報道機関だけど詳しく報じていた。
http://www.asahi.com/articles/ASK8H4HR8K8HPTIL00X.html

一部引用するが、

-------------------引用ここから-----------------------

2014年5月、休日にバイクを運転中、衝突事故に遭い、首の骨を骨折。
下半身が完全に麻痺し、上半身も十分動かせなくなって車いすを使うようになった。
休職して、昨年7月、通院に便利な神戸市内に転居。

リハビリの結果、時間はかかるがパソコンを使えるようになり、
昨年8月、復職を申し出た。
会社側には、週の半分は在宅勤務、それが不可でも週1日は昼に早退、
自宅から尾道市内の職場までの新幹線と介護タクシー代で
1日あたり計約1万5千円の支給などを求めた一方、
給与が下がってもやむをえないとも伝えた。

しかし同社は今年1月に「復職不可」と決定。
2月には休職期間満了とし、退職扱いにした。
理由は説明されなかったという。

----------------引用ここまで--------------------------

働きたいのは良いことだけど
交通費「新幹線」車椅子を収納できる介護タクシーとか高額です。
それに会社の機密情報を在宅でも保持出来るのか?
在宅勤務でも働けるように整えているのかな?

私は倒れる前は事務員として書類作成などしていたので、
寝たきり状態でも意思伝達装置を取り入れて
パソコンの操作は遠隔操作だけど
Excel・Word・PowerPointなど操作可能です。

職安にアピールして技能を説明したけど、
今の社会構造は寝たきり状態になれば雇用する会社、役所とか
皆無だと思います。

昨年4月施行の改正障害者雇用促進法とか出来ても
絵に描いた餅のような法律なら寝たきり状態の重度障害者を
在宅勤務で雇用する所は出て来ないと思う。

頸椎を損傷されて一級の身体障害者なら
障害年金の保障は大きいと思うけど
私も寝たきり状態になった最初の頃は
自分の身体の状態を受け入れることが出来なくて
荒れた事もありました。

健常者の時に働いていた職場に復帰したい気持ちはわかるので、
本人が納得するまで闘うことも選択肢の一つだと思う。


■障害理由に不当解雇−日東電工43歳の元社員の男性が提訴へ バイク事故で両足まひも「頭脳労働、車いすでも業務に支障ない」
(産経新聞 - 08月16日 03:12)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=3&from=diary&id=4718791
8 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031