mixiユーザー(id:23589482)

2017年08月31日00:14

279 view

官製ワーキングプアは人災だ

■「もう動けん」自殺の娘、眼鏡に涙の跡 嘱託職員の遺族
(朝日新聞デジタル - 08月30日 12:39)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4741078

結論から抜かしちまうけど、この手の「官製ワーキングプア」って、実は小泉政権の「改革の負の遺産」だよな。

要は、その前は、中央政府の予算を地方自治体に、「紐付き」で分配して、ま、その予算の分捕りが出来た田中角栄みてーな、土建型の政治家が旧新潟3区で「神様みてーに、選挙民から支持されてた」ので。

で、小泉政権は「三位一体改革で、地方のコトは地方で」と、大店法を廃止し、派遣就労を製造分野に迄、無制限に解禁した挙句、コレを遣ったんだよ。

これで、地方自治体の多くは、早期に「財政破綻と背中併せ」と為った。

そりゃー駅前の商店街が、シャッター通化するよ。イオンにブックオフにツタヤにセブンイレブンにガスト・・・どの地方都市も同じ看板ばかりに為ったのだから。

巨大量販店にチェーンやフランチャイズ・・・その多くは、地元の人を、立場の安定した正社員として、絶対に雇用しない。

多くは、パートや派遣とかの不安定雇用さ。地方の人は、本当に安くそして苛酷に使い倒される・・・そして、大手はまず絶対に、「その地の雇用を破壊して迄、利益を得ても、その自治体には納税しない」んだ。

納税先は、「本社が首都の東京が大半」だが、その中には、所謂「パナマ文書」で暴かれたよーに、海外の租税回避地に本社所在地を移転し、数千億か数兆円の脱税してる」んだよ。

だから、以後、地方自治体の多くは、激減された予算から、行政を廻す必要に駆られ、その一方で役人らしい保身からか、様々な「独自の脱法行為を遣り始めた」んだよ。

一例を挙げれば、少し前の「保育園落ちた、日本死ね」とかだが、予算が痩せ細った自治体は、役人故の脳味噌からか、「真水の税金の確保に躍起に為った」と思う。

保育園どころか、その10倍の高齢者が、特用ホームに入所を今も出来ねーのは、それが理由だ。

施設なんざ、幾らでもこさえられるんだし、老人ホームとか民間で結構こさえられてる。

でも、施設の利用者の世話には、「財源が地方税しかねーので」な。

地方自治体としては、「減らされた財政で、更なる市民サービスの提供よりも、将来不安に備えての、出来るだけの資金プールを」と、為り易い。

この記事の話題に触れるが、記憶に新しい「オニギリ食べたい」で餓死した、役所の独善的な判断で保護を一方的に打ち切られた、元タクシー運転手さんは、同じ「北九州市」だった筈。

挙句に、「職員の大半を、経費削減名目で、非正規雇用化」だろ・・・大阪の橋下元府知事だっけ、バスターミナルで、メガホン片手に、「皆さ〜ん、このバス運転手は、年収700万です。こんなの許されますか?」と喚いてた阿呆は。

結果、関越道や軽井沢スキーバスでの、高速バスでの大量の死傷者出した事故は記録に新しい。前者は「日当1万円の中国人」で、後者は「こないだ迄生活保護で暮らしてた、大型バス運転経験が一切ねー還暦過ぎの人」だった。

この頃じゃあ、ドコの自治体の役所でも、下手すれば、「カウンターの向こうで質問に答えてる人の大半が、派遣社員」だったりする。

就職相談を受けるハロワの職員が、実は嘱託や派遣なんざ、殆どブラックユーモアだよな。

一時ブラック企業の手口で、「名ばかり管理職や店長」ってのが有った。

遣り方は、学生バイトや新卒者を洗脳して、「権限のねー役職者にして、残業代を払わず、死ぬか壊れる迄、薄給で酷使する」って手法だが。

この頃じゃあ「名ばかり公務員」が激増してるぜ。

ま、このくだらねー日記の最期に、この自殺に追い込まれた、お若いお嬢さんに、謹んで哀悼の意を捧げます。恐らく、壮絶なパワハラやセクハラとかに、日常的に曝されてかと、手前は思うんでさ。

外界と繋がれねー閉鎖空間は、簡単に人を獣に変えます」から。
39 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る