mixiユーザー(id:26300213)

2017年08月27日21:19

81 view

セルフコーチ

8/31、9/2、9/4と立て続けにラウンドが入っているのだが、先週の富士川から今日までの間に3回レンジに行ってるがショットの調子がすこぶる悪い。
昨日なんかまるで100叩きみたいなドライバーショットしか打てなくて泣きそうだったわけだが・・・。

昨日の練習終わりに動画撮ってセルフチェックをしたらあちこち酷い事になっていた。
やはり調子が悪い時は基本に戻るのが一番手っ取り早い修正方法なんだと、今日の練習は8割基礎練習に当てた。
動画を見ただけだと相当重症だなぁってのが正直な印象だったけど、割とすんなり修正できた。
というか向上の兆しすらある。


悪くなる時の傾向としては大体こんな感じ。
球が散る>フルショットしない>方向を出したい>フェースを返さない>球が捕まらない>肩をつっ込ませて強引に捕まえる>スイングを壊す

球が散る
これは大体微妙なヘッドアップから始まるんだよね。
気に入らないショットが出て球の行き先が気になり始めたら危ない。

フルショットしない
バックスイングが浅くなるんだよね。
短いクラブなら小細工できるけど、ドライバーなんかでやり始めると黄信号。
もうビビッて気持ちで負けてる、自分に。

方向を出したい、フェースを返さない
同義ではないが結果的に球が捕まらない原因。
フォローの出し方とヘッドの抜き方が狂ってしまう。

強引な捕まえ
悪循環だがここまで来ると普通に打ったらどスライスかプッシュアウトになる。
なので肩をつっ込ませて強引に左へ出すのだが、左へのミスも出だす。
本来ならしっかり腕をローテさせて捕まえるべき。

と、こんな感じで徐々にスイングが壊れていくのだ。

今回の基礎練習は軸ブレ撲滅と腕ローテ。
普段は家で球打たないでやる練習だけどラウンドまで時間がないので球打ちながら矯正。
アドレスした時に右尻のとこに椅子とかスタンド置くんだよね、この椅子とかスタンドを動かさないように振る。
これ下半身がブレると絶対に出来ないから。んで腕ローテできないとマトモに球飛ばないから。

1ヵ月みっちりとこの基礎練習するかな・・・。





2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する