mixiユーザー(id:2509332)

2017年07月02日20:20

88 view

産業革命以来の問題だがや(´・ω・`)

■藤井四段の深夜対局「個人事業主」でOK、「子役タレント」も同じことができないの?
(弁護士ドットコム - 07月02日 09:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=4648056

大英帝国でも労働法が実行されたのはビクトリア朝時代になってから。プロイセンでは大英帝国を超えるエクストリーム苛酷労働だったし、これはプロイセンをコピペした皇国でも(ry でさらに悪化したのがダメリカとか韓国の現状(;゚Д゚)

皇国では野麦峠とか映画化されたが、韓国では何故か「日帝で」出力www何故サムチョンやヒュンダイ訴えない?とニダの友人に聞いたら「李王家が支配している両班構造がそのまま保存されてる」と恐怖の実情(;゚Д゚) プロイセンは第一次ワールドシリーズで、バクハ後誕生したヴァイマルも「完全に自由な民主主義から」ナチスを国民が選んだので苛酷労働が続いたが、まさかのワールドシリーズ2連敗で労働法がようやく機能したのに・・・

トヨタとか東芝とか三菱とか、軍事部門はまだ労働法の概念がないよな。限られた予算と時間という「国民の防衛のためのコスト」を早く自覚するのを願うm(__)m
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する