mixiユーザー(id:9528055)

2017年08月07日14:44

96 view

最近の流行

◎食虫植物

子供の頃、教科書で見たソレは、何とも恐ろしげで、
異国のジャングルにあるような感じがしていましたが、
最近、流行っているようで、どこのお店でも見かけるようになりました。
ハエトリグサ。最も有名な食虫植物かな。
フォト

もう一つの定番、ウツボカズラも買おうかと思いましたが、
ツボを葉の先にぶらさげる形から、エアプランツの形態でないと無理っぽくて
あきらめました。
その代り買ったのがこのサラセニアというやつ。
葉が筒になっていて、先っぽがフタのような形になってます。
フォト


◎こけだま

「わび・さび」は日本固有の文化…ってことで「こけだま」も。
フォト

こけだまにさしてあるのは、チャメドレアという、笹のような観葉植物。
日光はそれほどいらないのでお風呂場に置きました。

◎エスニックなカップ麺

最近、エスニックなカップ麺が多いですね。
この前も「熱帯UFO」というのを食べました。
過去に出たけど売れず、今ならブームだからって出したらしいのだけど
辛いは辛いけど個性があまり感じられず、はまる味では無かったな。
次に気になったのがこれ。
フォト

日清の、ご当地ヌードルらしい。
側面には読める字が無く、どんな味なのかさっぱりわかりません。
やっと上面のレッテルに「ムーマナオ味」とうのが書いてありましたが…
フォト

ムーマナオって何?わからないものは食べてみたくなります。
味は、ちょっと辛くてちょっと酸っぱい感じ。タイでしょうかね。

◎空蝉(うつせみ)

うちの庭で最近良く見ます。
フォト

中身もいました。
フォト

支柱に一生懸命掴まっている。
フォト

これは親子か?(な訳あるか!)
フォト


◎ハンドスピナー

今、どこのゲーセンにもあります。
POPに「世界中ではまる人続出の大ブーム!」とか書いてあります。
でも、絶対数秒で飽きると思っている私は手を付けませんでしたが、
このキャラだとやっぱり手が出てしまいました…
フォト

回すとこんな感じ。
フォト

回すとシャラシャラ音が出るので、安物かと思いますが、
それでも1分ほど回っています。
まぁ、ベアリングの凄さを体験出来る治具にしか思えません。
やはり数時間で飽きましたが、
元々は、ADHDの人用の治具として開発されたものだそうです。

動画サイトで評価が高かったものがあったので、それも獲ってみました。
フォト

フォト

綺麗な色ですが、これもシャラシャラと音がします。
(高性能なものはまったく音がしないそうです)
どうやらバッタ品みたいですね。ミニオンズのよりも回りません。
本物の高性能版を欲しい人は、2000円位は出さないとダメなようです。
もっともADHDの人の手癖治具として使う場合は、
長く回っている意味は無いので、安物でも良いかもです。
今は色々な形状のものが出ているので、
また面白い物があったら獲ってしまうかもです。
(すぐ飽きるのにね)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する