mixiユーザー(id:996575)

2017年06月12日15:10

158 view

ブラジル料理バンザイ!Paradiso Brazil Yokohama

鶴見の東側には沖縄料理とブラジル料理、西側には中華料理の良い店が多いというのは知ってたのです、なにしろ生まれて、住んでますから。ところが西側にすんでると、やはり5分以上かけて線路を越えて東側へ食べに行くのはおっくうでしない。 最近では真ん中あたりにスペインバルとかできだして、あとインド/ネパール/パキスタン料理とかも増えて、ようやく東側へ行くようになりつつあったところに(あと銭湯は西側は家から遠すぎるので、東側へ自転車で行きます)うちの長男が先日、す。すごいブラジル料理がある!という情報をもってきた。なにしろ昼に牛300gで700円! いまから20年以上前に東京でもブラジル料理屋が(あれはサッカー関係ではやったのか?)増えて、皆バイキング(シェラスコ/シェハスコだっけ?)やってたのですが、しょっぱいとこが多くて、私は遠慮していました。 そこで長男に連れられて、自転車で日曜の昼に15分かけて行ってまいりました。
もともと子供の頃なんか、絶対にいかなかったエリアですし、ここ20年くらいでも10回行ったことがあるかというエリア、もうちょっといくと川崎なんですけど。(近くに自由の女神で有名なラブホがあるゴム通りがあります)
到着して、一見、田舎の雑貨屋さんでは?というとこでして、入り口の戸に、大串の写真が張ってあるので、食べ物屋?さんなのかとわかるくらい。外のワゴンに置いてある品物の説明もポルトガル語らしいし、中へ入ると左半分、スーパーで、右半分がレストラン、この感じをもうちょっと古くすると、インドネシアとか、タイ、マレーの田舎町の雑貨屋・レストランになる。いや、日本的でない。まるで海外北みたい。壁のTVはブラジルの番組だけだし、長男か先日きたときはおばさん、日本語が通じず、英語でといわれたらしい。この日はおじさんが日本語しゃべれたのでよかったけど、他のお客さんは奥に、子供野球で家族できている7,8人が日本人で他はみな日系ブラジル人。鶴見の文化の別の面をみて嬉しかったけど、自分の無知さ、(文化も多くは知らないし、言葉も知らない)が恥ずかしかった。
さて、ここでやっと食べ物!飲み物は高い、缶のコーラ・ガラナ等が200円、みなさんはビールが多そうでした。(むこうのビールもあった)、長男はバーガーにして、写真をみる限り、中身が凄いの一言、同じ値段でもMックとは比較にならない。私は、イチボ?(今日しらべたら、牛の尻のやわらかい部分らしい、今度食べよう)ビーフも?だったので、チキンのチーズ定食にしたのですが、豆スープにサラダ、ライスがついてでてきたチキンがでかいのでびっくりしたら、なんと2枚!値段が1600円くらいするので?だったのですが、見て食べて納得。
昨日は枝の剪定をやってたので、動いて腹が減っててよかった。この量は普通はムリ。
しかし、他の人はみな食べてる。これも凄い光景。  いやはや、大きな意味のある新しい発見と、経験をした日曜でした。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14039849/

この書き込みみてたら、やっぱ怪しくて入れなかったという人がいました。わかります。
これからも地元のブラジル料理を開拓しよう!
11 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930