mixiユーザー(id:12475294)

2017年07月15日08:54

317 view

【雑】進学校出身です

■進学校にありがちなこと 「東大以外は大学じゃない。最低が早慶」「意外と校則が緩い」
(キャリコネ - 07月13日 07:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=4665743

制服は、ありませんでした。
服装検査は勿論、持ち物検査なんてのも、少なくとも私の在学中は一度もありませんでした。

修学旅行は、ありませんでした。要するに、旅行している暇があったら大学受験に心血を注ぐべし、ということ。同じ地域に所在する県立の進学校、共通の認識のようです。

バイク禁止。通学では勿論、免許の取得も禁止でした。

アルバイト禁止。
でも、学校に内緒で夕刊の配達をしている同級生がいました・・・学費を貯めるために。

・・・「自治」という精神を重んじる学校だったと記憶しています。
その一方で、駄目なものは駄目!と、ビシッと禁ずる。
学校の方針を思い返してみると、一本筋が通っていると思いました。


こうした環境のもと、生徒の学力はもとより、精神も養われると思いました。
少なくとも私の周りには、いじめはありませんでした。

いじめをする奴というのは、攻撃の対象を得るために、他人の粗を必死で探すのです。
自分にプライドも何も無いし、一所懸命取り組むようなものも無いから、暇なんですよ。
そういう奴が居るところには、同類が集まってくるものです。

・・・進学校にいじめがない!と断言できるかどうかは疑問ですが、少なくとも私の出身高校にいじめがないというのは、納得でした。

大学4年時、教育実習で再び母校の門をくぐりました。

変わらない学校の風紀、ただただ、懐かしさが込み上げました。
私よりも5〜7年後輩にあたる生徒たち、みんな、絵に描いたように優等生ばかり。学力だけの問題ではなく、みんな本当にいい子たち。

私たち教育実習生に対して、先生たちは異口同音に言いました。
「教員の立場から見て、こんな恵まれた高校は、他に無いぞ。」

結局、教員の道は選びませんでしたが、2週間の教育実習は、自分の人生において無駄ではなかったと。


中学時代、ワンランク上の高校への進学を希望していましたが、成績が及ばず。
でも、この高校で3年間を過ごせたのは、私にとって誇りです。
6 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する