mixiユーザー(id:16019426)

2017年07月03日21:22

315 view

靄がかかってた

あっち〜〜ぃむかっ(怒り)
今日は、県内でも猛暑日だったよ
もうね、この暑さだと「暑い」じゃなくて「暑い」の方が感情的にはあってるよね
にしてもたまらんすなぁ、まだ7月に入ったばっかなんだけどね・・・


昨日は車検後の調子確認も兼ねて、また「山宮浅間神社」と「富士山本宮浅間大社」へ行ってきたよるんるん

いつも通り「山宮浅間神社」にお参りしてから「富士山本宮浅間大社」へ行ったのですが、その時に、の「湧玉池」には早朝というわけではないのに靄がかかっていてかなり神秘的だったよ

んで、境内には普段は無い灯篭が等間隔に並んでて、周りは子供の手書きらしい

フォト

フォト

灯篭&灯篭アップ

んで、この灯篭をよく見ると上の部分が出っ張ってるのでよく見ると太陽光発電になってるし

フォト

太陽光部分のアップ

普通は靄って気温より水温が高くないと出ないし、「湧玉池」は富士山の湧水なので水温は一年を通して一定、且つかなり冷たいし、この日は浜松では35.1度の猛暑日だったってくらいに暑かったのになして?
やっぱり、前日にというか早朝まで雨が降っていたせいなのかな?


フォト

フォト

フォト

フォト

湧玉池



フォト

フォト

フォト

フォト

本殿裏の「天神社」脇の紫陽花



んで、その後に富士市にある「竹採公園」へ行ってきたよ
ここは、初訪問だなぁ
なぜここかと言えば、有村架純ファンの友人がNHKの「ひよっこ」を録画して見ているそうで、その中で主人公(有村架純)が働いている工場のロケをこの公園の近所の製紙工場でやったという事で見てみたいと言い出して行ったんだけど、当然ながらロケをしているわけもなく ただ 工場を眺めただけ ヾ(^o^;) オイオイ
夜ならまだ、工場夜景でそれもありかな?とも思えるけど昼間じゃぁ、ねぇ・・・

んで、友人に文句を言いつつ近所をぶらぶらしてる時に見つけたのがこの公園ってなわけなんだけど・・・
ただ、駐車場は10台くらい置けそうなのに自分たち以外に駐車車両は無し
入口には公園名の入ったモニュメント?らしきものがあります

んで、入ってみたけどなんもない、まったくもってなぁ〜んもないってのが正直な感想
いやね、なくても広いとかならまだしも、散策路も幼児の足でもあっという間に一周できそうな程度の広さ(狭さ?)なうえに、ほとんどが竹でおおわれているため薄暗い


フォト

モニュメント?


フォト

フォト

フォト

散策路

ただ、ここは「竹採り」の名前の通り「竹取物語」の発祥の地らしいですよ

フォト

説明板

んで、途中の広場にタンポポが む、虚しい・・・もうやだ〜(悲しい顔)

フォト

タンポポ


今回は・・・もう終わり衝撃
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する