mixiユーザー(id:33077300)

2017年07月11日22:20

557 view

ついに郵政省通帳新通帳に繰り越し(7月11日・新感覚第3世代日記第74號)

 前の第73號日記で本日の換金について述べたが、今回から新たに加わったナガワは通常の郵便局で現金で受け取るパターンではなく、現金では3大メガバンクの窓口で受け取れるが、郵便局では口座に振り込むパターンだと裏面に記載してあった。

 残念ながら千葉の片田舎のわが街には3大メガバンクの窓口がないので、郵便局分の換金の時に、ついでに郵便局の貯金通帳を持って行って、処理できるか聞いてみた。

 何分旧い・・・なにせ郵政省おまけにご丁寧に「ぱるる」のシールが貼ってある・・・もうAKBやめちまった・・・って、その「ぱるる」じゃねえだろうが!そういえば、近所の岩名局では、ATMの半分は記帳のできないモノであった。

 というわけで、通帳を郵政省バージョン・・・ちなみに最初の欄の繰越高の日付は01−10−20なんと、かろうじて平成!さらに中には3件の、もちろんすべて払い戻し済みだが、その01年当時は現役だったはずの担保定額郵便貯金の預入記録が!その一番旧いのはなんと59−04−23・・・今から33年前の昭和の御代である。

フォト

右が旧郵政省バージョン、左が本日作成のゆうちょ銀行バージョン

 で、作った局は山梨県中巨摩郡の竜王局、原簿保管庁は長野貯金事務センターとある。住所の記載は3つ。途中水戸の2件と現在のものがない。まあ、新しいのには住所欄はないし、普通の銀行の通帳にもないので、今はいらなくなったのだろう。

フォト

歴戦の記録に終止符が打たれた!

 現在では年に一度の簡易保険の支払いとその保険金の支払いに使うだけなので、ほとんど休眠口座なのだが、このパターンの株式配当金の受け取りに今後使う機会が増えるかもしれない。勿論ナガワは優待株なので、当然長期保有。さて、さっそく引き出さないと。

フォト

で、3188円がナガワの配当分

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する