mixiユーザー(id:61644984)

2017年06月26日21:31

219 view

プラモデル 1/72 F-16 制作日記/その3

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961057005&owner_id=61644984
つづき



フォト

進行具合は、削る→整える→失敗する→投げ捨てる…は、流石にしないけれど
大失敗続きで、例によってチビチビ制作です。

もう、切り替えと言うか、本来の「練習」と言う目的を思い出して進めています。







フォト

と言うことで、シートパーツのシャープ化。
Before→After







フォト

コクピット周りの合わせは、本体側の削りでラインを合わせたが、
段差が残ったので、深めのスジ彫りと結構なペーパー掛けで調整するも、
残念なことにガタガタになって、瞬間やパテ補修の嵐…。







フォト

米粒みたいな膨らみも瞬間で盛り直し
もー、ぐでぐで…です(‘ω’)







フォト

だけど何とか整えて(@_@)?
パーツ洗浄。







フォト

そしたら…何か無くなったでござる(‘ω’)ウキ?







まー、後でなんか考えよー(*´゚∀゚`)ハハハハッ…。
フォト

と言うことで、コクピット作って気持ちを切り替えます(´-ω-`)







フォト

塗装してディカール貼るのかと思ったら、
なーんにも無かったので、適当に面相筆でちょんちょんしました。
もう、シラフなのにノリが変な気分です(笑)







フォト

椅子を付けて、軽くウエザリングマスターしてみました♪







フォト

計器類は、ガバガバなディカールが付いていたので、
マークソフターとパーマネント・マット・バーニッシュで貼り付けてやりました。
(写真は練り消しを使って仮置き)







フォト

そして、仮組で様子見するも、
やはり座席後ろの隙間が気になります。








フォト

なので、0.3ミリプラ版で適当に塞いでみました。
σ(´-ε-`)ウーン…でも、何か寂しい。







つーことで、
フォト

それっぽい画像を探して、これまた適当に盛ってみる。
と言っても、0.3ミリプラ版を切って少し曲げただけです(笑)







フォト

仮組キャノピー無し
細かいことは…






フォト

キャノピー付き

どうなのか分かりませんが、程よくぼやけてくれるみたいです(笑)
コクピット周りの塗装がまだなのですが、取りあえずはここまで。


製作スピード上げないと…(汗)

つづく



--------------------------------------------------------

フォトアルバム
ヘッダーに制作日記の一覧リンクがあります。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000102824403&owner_id=61644984







12 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する