mixiユーザー(id:10830805)

2017年06月26日18:35

111 view

「誰がめんどうみるんだ」問題が勃発!

先日、個人セッションをしてきました。
以前から、mixiの方で、ご連絡いただいていましたが、
個人的にお話したいということで、ご対面となりました。

私のような親子の確執の経験があるからこそ、
「私の話もわかってもらえるかもしれない?」と思ってもらえたんですね。

丁寧に、ご家族のことを書いたものをお持ちいただきました。
たくさんの兄弟姉妹の大家族の中で、
遠く離れた北海道まで流れてきたという、
波乱万丈の人生を歩まれてらっしゃいました。

フォトフォトフォト

高齢になった、自分が嫌いな親御さんを見なくてはいけないかもしれない。
ことで、
どうしたものかと、思ったそうです。

【そうですよねあせあせ(飛び散る汗)
親が若いうちは、距離をおいて生きることができても、
親が年を取ってくると、「誰がめんどうみるんだ?」問題が勃発してきます。

兄弟仲が良ければいいですが、
そこで、兄弟の不仲の溝がもっと深まり、
しかも、嫌いな親は見なくてはいけない。

あっちもこっちも、地雷があるみたいな環境になるのは、
私には目に見えるようですげっそり

いきなり、「この世のしくみ」をすべてお話しても、
わからないと思いましたので、
その中のエッセンスの一つ、「相手は合わせ鏡」ということだけ、
お伝えしました。

最近は、そういうことを知る機会も多くなってきましたので、
やはり、「そういうこと聞きますよね。」と、素直に聞いてくださいました。

すべてを今回だけで、理解することはできないので、
また、後日、わからないことや困ったことがあったら、
ご相談いただくことをお知らせしておきました。


今まで、様々なところで、カウンセリングを受けることがあったそうですが、
私のような切り口のお話は初めてだそうです。

そうなんですよね。
世の中のカウンセリングは、人間が人間の位置で探究した学問にのっとって、
カウンセリングをしているのでしょうが、
私のカウンセリングは、人間の位置のお話ではないからです。

「面白かった。」と喜んでいただきましたよOK

色々なカウンセリングを受けても、
改善できない、
うまく、行かない、
すっきりしない、
納得できない。方、私におまかせください指でOK

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する