mixiユーザー(id:690528)

2017年05月26日06:44

425 view

【風佳】皐月朔日のご挨拶

山の緑が色濃くなり、田んぼに水が入り、ツバメの子育ての様子に頬が緩む頃となりました。
夏本番を思わせる日もチラホラ出始めましたが、皆さまにはお変わりございませんか?

5月、心地よい風の中を風佳にお越しくださった皆さまには、あらためて御礼申し上げます。

爽やかな気持ちになる一方で、身体はまだまだ夏準備ができていない頃。
気候の変動で心身ともに揺さぶられることが多い季節です。
うまくバランスをとりながら、日々を慈しんでまいりましょう。

では、和暦の5月、皐月についてお楽しみください。

--*--*--

和暦「皐月(さつき)」の話(『和暦日々是好日2017』http://www.lunaworks.jp/ その他より引用・参照)

・・・ひとりゐて露をたのしむ思ひあり(淡路女)・・・

梅の実が黄ばみ、梅雨入りする皐月。
モンスーンアジアの日本は、毎年、梅雨の最中に夏至を迎えます。

曇り空や雨が多いことから、月の見えない夜を五月闇と言うそうです。

五月雨を「さみだれ」と読むのは当て字。
サは聖なる、ミダレは水垂れの意味です。
この貴重な雨が、稲の成長には欠かせません。

雨に濡れてたちのぼる土の匂いは、土壌の酵素と呼ばれる放線菌の香りです。
五月晴れは、梅雨合間の清々しい晴天を指します。


●芒種(ぼうしゅ)6/5●

稲や麦などの穀物の種まきをする頃ですが、現在の種まきはこれよりも早く行われます。
西日本では梅雨に入る頃です。

●夏至(げし)6/21●

一年で最も昼が長い時期ですが、日本の大部分は梅雨の時期になります。
花ショウブや紫陽花などの雨の似合う花が咲く季節です。

★ふたご座の新月★

好奇心を持って、新しい価値観や変容を楽しみましょう。

--*--*--

青空と太陽の日差し、そして時に降る雨を楽しみながら、どうぞ皆さま、お元氣にお過ごしくださいね。

皆さまにお会い出来ることを心より楽しみに、ご連絡をお待ちしています。

<次回のお届けは、新暦6/24(土)の予定です>

。o○。o○
―――――――――――――――――
麻野由佳(yuka-asano@mui.biglobe.ne.jp)
 フェイスブック https://www.facebook.com/yuka.asano.391

リラクゼーションスペース 風佳 FU-KA
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~FU-KA/
 心の伝言板ブログ http://fu-ka-hp.at.webry.info/

キャリアカウンセリング研究所
    http://www.fu-ka.cc/

書籍『たくさんの“私”一歩を踏み出す勇気』
 http://amzn.to/1WFaIvt

    。o○。o○

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031