mixiユーザー(id:382138)

2017年06月04日11:07

158 view

木か糸か

たぶん、暇を持て余しているのだと思う。

漢字がまだ楽しい。

自分の身の回りの家事は放置…。

甜心禮盒
スイートギフトボックス
禮=礼
盒=蓋のついた箱 
これは日本にも使われていて 飯盒炊爨

はんごうすいさんって言葉は知っていたけど
こんな難しい日本の漢字もあったのは今日初めて知った。
爨、漢字じゃなくってもこれは象形文字ではないかと思うよ。

このフォントの大きさではつぶれちゃって見えないし。

それと、ネが示す偏というのが良くわかる
ネと変えず示すでよかったのに。

漢字のグローバルスタンダードって
一瞬思ったけど、数の力で中国の漢字になるから
やっぱり、統一は難しいだろうね。。。それぞれ国の感情的に。


さてもう一つ。
お土産に買ってきた、スタバのマシュマロは、棉花糖となっていた。
元の意味は、綿あめ。

日本では糸へんなのに、木へんになっている。
これも、木のほうが本来の意味に近い。
植物は木へん。
誰が糸へん変えてしまったのだろうか。

たぶん、木綿を作っている人ではないだろうか?

わたと考えると、糸はとても分かる。
これは木じゃない、糸にしか見えないと。

でも、、、その糸は植物の産物であるから
やはり木の方が意味合いが正しい。
見た目は糸でも。


オリジナルには理由がある。


その前に、私には放置している家事
洗濯物干しがある。

http://www.starbucks.com.tw/onlineshopping/product.jspx?product=1677

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する