mixiユーザー(id:6581901)

2017年05月21日19:40

306 view

隔週刊お船のゲームSPECIAL ISSUE2・2/2「とったど〜」

(2・1/2より続き)
E-5「北の魔女」(大ホッケ海北方) 甲作戦
ここまできたら全部甲作戦で行ってしまえ。
ここはボスが二段構え。南のRマスでダイソンをつぶしたあと
北のTマスで最後のボスに挑むことになる。
スタートも水上部隊と機動部隊で変わる。
ここもボス弱体化のためのギミックあり。まず水上でCマスS勝利。
第一艦隊:金剛・比叡・伊勢・日向・隼鷹・千歳(航改二)
第二艦隊:阿武隈・Bismarck・秋月・照月・木曾・北上
今回のE-5は全作戦お札制限無し。
最初のBマスが潜水マス。ここで照月がワンパン(T T)
隼鷹を旗艦にして司令部施設積んで再出撃。
今度は潜水艦の攻撃も軽くいなしCマスへ。旗艦が久々に見るフラヲ改。
今回のイベ、フラヌばかり見るな〜、わりと強いな〜と思ってたら
新型の鳥型艦攻を積む軽母ヌ級「改」flagshipだったという。
ここでS勝ちを獲っておいてRマスボスのダイソンを攻略がてら
ギミック解除を進めていく。
ダイソン攻略の編成は機動部隊で。
第一艦隊:金剛・比叡・翔鶴・瑞鶴・大鳳・Saratoga
第二艦隊:阿武隈・Bismarck・秋月・初霜・木曾・北上
しょっぱなのAマスから能動分岐でまずは北西EマスでS勝ちを獲って撤退。
次からが本番。今度は南西Dマス周りで行く。
DでもSを獲り残るは空襲で被害無しを達成すればギミックは解除。
攻略中にどこかで達成できるといいかな。
Gマスを経てLマス(航空戦)〜Mマスに・・・げぇっ、クウボーバ!
でも、Mマスで実際に戦ってみるとクウボーバもさほど怖くない。
でボスマス。いけますね。
次の道中の空襲で被害なしも達成、ギミック解除完了。
ここまで甲作戦達成でもらってきた一式戦「隼」シリーズを
第三航空隊に入れて防空を担当してもらったが、強いね〜。
ダイソン攻略はつつがなく3回で終了。ここからが真の本番。
北端にJ・N・加えて真ボスマスのTマスが出現。
再度水上部隊を編成。
第一艦隊:Iowa・金剛・長門・陸奥・隼鷹・千歳(航改二)
第二艦隊:阿武隈・Bismarck・初霜・木曾・北上・時雨
ここまでで燃料5万・弾薬5万5千・ボーキ7万4千。
平日に弾薬を主眼にに遠征に出したおかげ。
「コノワタシト・・・ヤルトイフノカ・・・・・・!・・・・・・オモシロヒッ!」
ボスは北方水姫。なるほど、噂に聞いてたとおりメーテルだ(^ー^;)
ギミック解除を済ませてるので目の色が変わり背後のオーラが消えてる。
A勝ち、S勝ち取り混ぜてゲージ半分ほど水上部隊で削ってみる。
やはりアイオワは燃料を食うので途中で比叡にスイッチ。金剛旗艦。
ゲージ半分ほど削ったところで道中撤退が増えてくる。
ひどいときには一マス目の潜水艦にワンパン食らうことも。
気分を切り替える意味で機動部隊に編成を組みなおしてみる。
比叡・金剛・Saratoga・翔鶴・瑞鶴・大鳳。
第二艦隊は北上さまを那智さんに、時雨をヴェールヌイに。
交代した二人は阿武隈・初霜・キャプテン同様特効持ちらしい。
やたらと反航戦を引く。どうも当たりが悪い。
ボスをつぶしきれないまでも少しずつ少しずつ削っていく。
そんな苦しい状況の中朗報も。
削り中のボスA勝利で新実装の給油艦「神威(かもい)」来た。
読み方、艦の名前としては「かむい」じゃなくて「かもい」です。
またステルス(T T)
これで新実装艦の掘りはしなくて済む。
次がラスダンかどうかというところで一日インターバルを置く。
翌日、次の出撃がラスダンと踏んで決戦用の編成を組む。
上記の機動部隊、戦艦を武蔵さん一隻に、そして・・・
ここでなんと第一艦隊旗艦に給油艦・速吸ちゃん。
機動部隊ルートは長丁場な分燃料ペナルティを食うため
速吸を同行させてボス前で洋上補給を行おうという算段。
速吸ちゃんに水上戦闘機「強風」と洋上補給二個を積む。
(強風についてはイベント前に鈴谷任務を達成してたのでひとつもらってました。
時系列は前後しますがその時の顛末については次回に)
基地航空隊も今まで防空編成だった第三航空隊も
零戦21型・陸攻×2・艦爆で出撃させる。
あら、第三航空隊は半径が足りなくてボスへ送れないや。
仕方がないので道中に振り分ける。
道中二度の基地への空襲、第一航空隊にそこそこ損害が。
一方、艦隊は順調にコマを進める。
ボス前の航空戦マス、随伴のダイソンが二隻になってる。これは・・・
ボスマス突入直前に洋上補給。そして突入。
「ヒキサガルワケ・・・ニハ・・・・・・イカナイ・・・ッ!
・・・・・・カカッテ・・・コイヨォオッ!」
最終形態=北方水姫‐壊だ。Bingo.やっぱりこれがラスダンだった。
敵第一艦隊の随伴にダブルダイソン、フラヌ改、エリネ二隻。
(♪角松敏生「OSHI-TAO-SHITAI」 2017年バージョン)
基地航空隊が来る。やはり第一航空隊の攻撃が弱い、と思ってたら
第二航空隊がダイソン一隻撃沈!さらに決戦支援がフラヌも撃沈。
これでだいぶやりやすくなった。同航戦か、悪くない。
冬イベ前に着任して以来演習に次ぐ演習でLv.96まで上げてた武蔵さんの大立ち回り。
それに呼応するように艦隊全員が大立ち回り。
昼戦終了、例によって駆逐古鬼を取り逃がす。
夜戦。阿武隈がボスに雷撃、ビス子が残りのダイソンを沈める。
那智さんの効力射。木曾が大破をくらっていたので残るは駆逐二隻のみ。難しいか?
初霜の雷撃カットインが発動、ボスのHPが2ケタまで落ちた。決められるか、響!?
ヴェールヌイ「やるさ」
決まった―――!!ヴェールヌイの連撃でボス撃破!!
全甲クリア成った―――!!
ラスダンで泥沼にはまるかと思ってたけど一回でクリアできた・・・!

「ウソダ・・・コノワタシガ・・・モウ、ツメタイトコロハ・・・イヤ・・・・・・
アタタカイ・・・セカイヘ・・・モドリ・・・タイ・・・・・・・・
アア・・・アタタカイ・・・ワタシ・・・ワタシ達・・・還っテも・・・いいの・・・?
ありがとう・・・・・・」

勲章2個、改修資材10個、「一式戦 隼II型(64戦隊)」(所謂「加藤隼戦闘隊」)、
そしてついに待望の甲種勲章。
最終海域突破でやってきたのは・・・

「貴様が提督というヤツか。ふん。
私がГангут級一番艦、Гангутだ。いい面構えだ。いいだろう。」
ロシアからやってきた弩級戦艦「Гангут(Gangut=ガングート)」。
やどかりさんが戦艦描くとはね〜。
てか、ふれでぃさんがすみぺ(上坂すみれさん)の「共産趣味」をネタに
一枚描いたときガングートにも触れてたと思ったらほんとに来たよ。
さすが「描けば出る」ならぬ「描けば実装される坂崎ふれでぃ」・・・

残るはヒトミ掘り。E-1のメンバーを再招集して作戦完遂翌日の夜から出撃。
数回周回して、ひとまず寝て、その翌朝に一発目で来てくれた。
伊13「イヨちゃん・・・?」
伊14「あ・・・姉貴?来てくれたの?
   よっしゃ〜!今日は再会を祝してパーッといこう!」
伊13「ああ、ダメよイヨちゃん・・・すみません、こんな調子で
   いつもご迷惑をおかけしているのでは・・・」
提督「いやいや、うちにはもっとひどいのが居るから(^ー^;)」
ポーラ「え〜、どこどこ〜?」
提督、ポーラの眼前に鏡を差し出す。
ポーラ「あ、本当だ。たいへ〜ん・・・ ん?んんん???」

那智「調子は、もういいのか?」
木曾「ああ、ええ。おかげで。・・・響のやつ、見事に決めてくれましたね」
那智「色々と好条件が噛み合ったおかげだな。あいつ自身の練度と意気込みもだが
   貴様が敵の砲撃を引き付けてくれたおかげもある」
木曾「序盤の伊勢さんじゃないですが、大破を食らった甲斐はあったかな」
那智「うむ。この作戦が一段落したら南西の月例任務だ。今のうちに英気を養っておけ」
木曾「承知」

提督「すまなかったな。途中で首をすげ替えるような形になって」
時雨「いいよ。あの場所は元々響の場所だったんだ。
   あの海域、あの艦隊のあのポジションは、ヴェールヌイである響の場所。
   それは必然だったんだよ」

早めにイベントを片付けてしまえたので、今回の「瀬戸内海域進攻作戦!特別遠征4」、
気持ち的に余裕を持って回ることができました。
桐沢さん、日向さん&カプリッチョさん、青嵐さん、
今回はガルパンサークルとしてご参加の呉風さん、
そしてなんといっても今回の自分的目玉は
「厳島神社の人」ことStudio Sleipnirのzoziさん!
以前からニコ動でひろしまフラワーフェスティバルや岩国基地FSDに
3Dキャラを紛れ込ませてる動画を拝見してよく存じていましたが
今回は現代の呉〜江田島に大和・陸奥をはじめ
呉軍港空襲ゆかりの軍艦が・・・という動画を披露されてました。
過去作のDVD購入。あの懐かしの動画がTV画面で見れる(*´-`)
帰りに坂崎ふれでぃさんの「サバゲっぱなし」1巻買ってきたよ〜

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031