mixiユーザー(id:14614525)

2017年05月19日22:14

186 view

パワハラにあった者の1人として…

■「職場でパワハラ受けた」3人に1人 厚労省が調査
(朝日新聞デジタル - 05月19日 20:22)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4580555

私は、自分でいうのも、なんですが、人一倍、おとなしそうな顔立ちに加え、動きが鈍く、パワハラのターゲットにされやすいタイプです。

特に、ひどかったのは、学生時代バイトしていた松屋での、自分より、年下の契約社員を中心としたパワハラと介護職の時のパワハラには、耐え難いものがありました。

特に、介護職の時のパワハラは、凄惨さを極め、詳しいパワハラ内容を知った母が涙を流すほどでした。

パワハラの主な内容としては、レベルが低い、というか、「小学生のイジメ」の延長のようなものでした。

私をパワハラしてきた人物は、徒党を組み、陰で、私の悪口を言いふらし、私を孤立化させていました。全く関係のない、経理の職員が、私に向かって、「1人だけ、皆んなのなかから、浮いているのわかる!あの人(パワハラ主犯)に逆らうのやめて!」と言ってきたり…

そして、私の事だけ名前で呼ばず、「おめぇ」と呼ばれておりました。

仕事内容も、私には、「おめぇなんか、どうせ、教えたって、なんかあったら、パニックになるだけだろ」と言っては、仕事を教えてはくれないくせに、「空気、読めexclamation ×2」「ジャマだexclamation ×2」と言っては、ヒステリックに怒鳴り散らす…

そして、自分は、故意的に仕事に手を抜く、いわゆる「サボり」をする…

極めつけは、利用者用のベッドに、シーツを用意していた時、私がいる方に向かって、シーツを投げてよこし、それが、私の顔面に的中し、私の眼鏡が落ちても、「悪りぃ、悪りぃ、別に、おめぇを狙ったわけじゃない」と、ロクにこちらの顔を見ることなく、言う…眼鏡が、落ちるほどだったので、これで、眼鏡が、壊れていたら、弁償しろよexclamation ×2と言ってやりたかった。

そして、耐えかねた私が、「私も、法学部卒です。パワハラで、あなたの事、訴えることもできるんですよexclamation ×2まず、人をおめぇと呼ぶのやめて、名前で呼んでください」と言うと、「おめぇが、空気読めるようになったら、そう呼んでもいい」…呆れて、もう、この人を相手にするのは、やめよう、と思いました。

そして、この人は、毎年、職場の飲み会には、参加せず、自分の気に入った職員だけに声をかけ、自分で飲み会をひらいていました。
なんだか、子どもが、「誕生会」を自宅でする時、嫌いな子を誘わず、自分の気に入った子だけを誘うのに、かなり、似ています(笑)

この人が、辞めた時は、私に「忠告」してきた経理、そして、もう一人、仲良くしていた介護員も3人揃って仲良く辞めました。

所詮、「集団」でしか、動けない人達なんだ、と痛感いたしました。

パワハラをしている大半の人達は、「集団」でしか動けないのではないのでしょうか?

今、パワハラに悩んでいる人がいるのなら、「集団」で、貴方を苦しめている人達よりも、それに、立ち向かう「勇気」をもっている貴方の方が、人間として、ずっと、強いし、素晴らしい、と言いたいです。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する