mixiユーザー(id:65463494)

2017年05月12日09:55

120 view

練習外伝

4月の連荘ラウンド&5/3のラウンドでボールが少なくなってきたので
ショップに行ってきました。

エースボールはSnellのMTBで、セカンドはPro-V1とスピン系が大好きなんですが
土曜日のラウンドは「アスリート」な方々と同伴らしいので
「飛距離」を求めて気になっていたボールをチョイス!

選んだボールは「飛び衛門」(^^)
聞くところによるとディスタンス系だけど思ったほど打感が硬いわけじゃ無く
飛んでそれなりに止まるらしいし公認球だし・・・これはアリじゃない?

そして、何といってもコスパ最高w
だって新品1ダースで白だと税込み1058円!1球100円切ります(笑)
カラーでも1球100円くらいです。

ショップに入って売ってる事を確認して無駄に店内をウロウロw
ショップ入ってすぐに手に取って購入なんて「これ買いに来ました!」って感じで
私の美意識に反するのでとりあえず店内をウロウロしてみます

ウエッジとかも気にはなってるんですが全然見られてない(笑)
だったら早く買えよ!って話なんですが、そこは美意識が(^^)
さりげなく手に取ってレジで精算して店員さんから使用感なんかも聞いてみて
「へぇ〜、そうなんだ」とさも、今知ったげに話を合わせて・・・
ごめん、情報収集済ですから(笑)

さて、目的も果たしたのでここからが外伝!
ディスタンス系のボールなんて最近使ってなかったので
ショップ帰りにアプローチ練習場に!

アプローチでどんな感じなのか、パットを打った時の感触は?
なんてワクワクしながら練習開始

アプローチでは少し硬めの打感と硬めの「カシュッ」って音か・・・悪くは無いね
パットは・・・弾く感じだね(-_-;)
ベントグリーンで下りを残したらヤバくね?
当日に練習グリーンでしっかり練習しなきゃマズいかも
なんて一人でブツブツ言いながら練習してきました

アプローチでは思ったほど転がるわけじゃない・・・と、思ったけどそれは上りだからか
下りのアプローチだとドンドン加速して行くっぽい(-_-;)
ここはウエッジの使い分けが必要だな

でも、スピン系だと思ったより手前で止まってたのが無くなるかも
きっとアイアンショットでも同じような事が起こるんじゃないかな?
とりあえず、情報として掴めたので楽しめそうです(^^)

せっかくなのでスピン系も持ち出しアプローチしてみて違いをみてみたら・・・
同じように振ってるのにスピン系だと、打ち出しが低く距離も短い事に気づいた
ディスタンス系だと弾くので当たり前と言えば当たり前か(笑)

自分的に新たな発見もあって楽しいアプ練になりました。
2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する