mixiユーザー(id:9528055)

2017年05月01日13:43

299 view

御朱印の旅 その14

土曜日の朝、TBSで河口湖にある浅間神社を放送していました。
河口湖にある浅間さんは去年概ね行ったはずだったのですが、
そのTVで紹介していた所は知らない所でした。
で、その放送では桜が満開でしたので、
「おぉ、まだ桜が咲いているのか!」と思い、昨日の日曜に行ってきました。

結論から申しますと、TVの中継は生では無かったようで、
桜はもうかなり終わってました(笑)
行ったのは「新倉山浅間公園」という所です。
鳥居
フォト

本殿
フォト

あまり大きくは無いですが、「三国一の宮」と謳っていました。
三国って、一つは甲斐としてあとはどこなのでしょうね?
まだ上に行く398段の階段(咲くや姫階段というそうです)があります。
フォト

富士山が正面に見えます。
フォト

上には五重塔(忠霊塔)がありました。
フォト

この五重塔と富士山と桜(もう終わってましたが…)の写真が有名ですね。
フォト

よく外人向けのガイドブックの表紙になるそうです。
この写真、私は京都と富士山との合成写真だと思ってましたが
実際にこういう場所があったのですね。
帰り、中腹で抹茶ヨーグルトソフトを購入。
本当は桜餅ソフトっていうのを頼んだのですが残念ながら売り切れでした。
フォト

鳥居の下に富士山が…
フォト

参道には赤い紅葉
フォト

フォト


さて、河口湖周辺はいつも渋滞するので、
河口湖へ行くときは西湖経由で行きます。
帰りにはついでに西湖の「野鳥の森公園」に寄ってみました。
ここも前にTVで紹介していたのですが、野鳥が手からエサを食べるのだとか。
フォト

エサとして、ひまわりの種が100円で売ってます。
実際に手から食べさせるにはかなりの忍耐力が必要なようです。
近くにいたシジュウカラ。残念ながら手までは来ませんでした。
フォト

その公園には結構桜が残ってました。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

ミツバツツジと富士山
フォト

帰りの人穴街道、朝霧高原からのでっかい富士山。
大沢崩れが正面になるので荒々しい富士山です。
フォト

白糸の滝から東に行った所に昔、戦車学校があった場所も寄ってみました。
若獅子神社として英霊を祀ってあります。
フォト

こちらがサイパンから持ってきた97式中戦車です。
フォト

フォト

フォト

昔は野ざらしで置かれてあって、上にも乗れ、中も見れたのですが…
それにしてもすごい弾痕。中にいた人はきっと……合掌。

帰り道の途中、山宮地区には八重桜と菜の花の畑?みたいな所があります。
フォト

フォト

結局、なんだかんだ桜が満喫できた旅でした。
こちらが新倉山浅間神社の御朱印です。
フォト

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する