mixiユーザー(id:24070241)

2017年04月30日12:01

76 view

日本834

■天下り温床の“身内意識”丸出し OB用庁舎入構フリーパス「文部科学省先輩証」の仰天! ネーミングセンスはゼロ
(産経新聞 - 04月30日 10:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=133&from=diary&id=4552267

このゴールデンウィークの中に子供の日が成立している・・・(笑)。
教育は、日本の未来・・・を現実に問う・・・処、所謂、文部科学省なのである。

mixiのニュースでも、特別支援学校の必要性・・・所謂、重篤な児童の教育の場の必要性を考えさせられる記事があった・・・。

何故?そういう状況に日本が陥っているのだろう・・・との因を考えていない。
因を考えなければ、小手先の対策と成り・・・それを解決したとは、ならないのである。

取敢えず、その学級を増やすか?という事で、普通学校(表現の仕方が悪いとも思う)にその学級を増やす・・・、我々の世代では、それを、特殊学級と称した・・・。

これでは、区別したという大人の都合で・・・子供達にとっては、差別を要因させる条件を整えただけであった・・・(笑)。

精神障害、肉体的障害をも含めて・・・特殊とする・・・この事が間違いなのである・・・、だから区別を推奨する・・・。区別されたものがあるならば、それは・・・永遠の区別を作る・・・との・・・その社会を最後には、問われる・・・(笑)。

障害も、その人の個性と・・・考える事が出来るのか?どうか・・・であり、それが、大衆に受け入れられるものなのか?どうか?を判断するのが・・・マツリゴト・・・所謂、政なのである。

今日・・・ある事で、維摩経の中にある・・・不二の法門の事を記した・・・。この不二とは?という問いに、最後は、維摩が成した・・・行動とは・・・(笑)。

何と何を以て・・・不二とするのか?という問答である・・・。

仏典によれば・・・衆生を以て・・・人と成す・・・但し、この中には、特殊能力をもつ・・・鬼神、梵天、帝釈、そして・・・魔とされるものは、入らない・・・、しかし、大会の中・・・所謂、仏の説く処には、それらのものも参加出来・・・大衆・・・所謂、衆生として、認められるのである・・・。

区別されるが、差別がない・・・と私は、思う・・・。
従って、個という観念が、無いのであるとも・・・思う・・・。

この個が強調されるのは・・・、所謂、貨幣経済が、発展する頃・・・。

此処で、仏典最高の経と言われる、法華経の・・・変異が感じられる・・・又、今は、亡き、中村元氏の著書にも、その様な指摘があった・・・。

仏教仏典の・・・中にも・・・今は、特殊と呼ばれる・・・障害者は、確実に居たのである・・・私は、その様な存在を・・・仏典中の文字に・・・読む・・・(笑)。

差別と区別の・・・概念は、過去、この日記にも詳しく記した・・・ので此処では、置く・・・。

如何に、共存するか?出来れは、繁栄・・・共に繁栄するか?である・・・共栄するのかである・・・。

その方法が・・・法なのであるとも・・・私は、この日記に記した・・・。

その法が、法華経をベースにすると考えた者が・・・後の世で、聖徳太子と呼ばれる、上宮であったのだ・・・。

今日、ある方からの質問で、昨日の天皇・・・譲位の時に授けられるものの解説をきした・・・。

どの様な・・・人にも・・・と。正覚の立場としての寿量品最後の偈の解説を私なりに記した・・・所謂、文証に応じて・・・(笑)。

どのような人のも。成就させる・・・何かと言う事は???佛として・・・と、法華経は、説く・・・。

衆生とは・・・、所謂、人界、以下のものとすべきなのであろう・・・と私は、思う・・・。

余り、詳しく記すと・・・宗教、所謂、仏教的観念になってしまうので、此処では、置く・・・。

人を人と見る・・・唯、単純な事・・・、特別な存在は、何処にもいないという観念なのであるという事・・・。

それが、素直の出来ない・・・法を広めて来た・・・のは。その人間の五悪・・・にあるとする・・・。

しかし・・・善悪合わせて、その相にあり・・・それが、人なのであるという事・・・(笑)。


一般人という言葉がある・・・果たして、その一般人に、自分が、含まれているのか?否かを・・・一人一人、考え・・・その差別を・・・考える必要があるのでは、無いかと・・・思う・・・(笑)  ペンギン
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する