mixiユーザー(id:61665733)

2017年04月08日04:25

263 view

春は たまには家の事を

       4月 8日 土曜日 灌仏会(花祭り)    
              
                              
      週末である                               
     仏とうには 大変おめでたい日お釈迦様の誕生された日で



     仏教系の寺社では お釈迦様の小さい時の像を飾り 甘茶を
     お祝いに振りかける行事が行われる



     又お稚児さんにより町内の練り歩きという行事みある筈である
     天上天下唯我独尊



     釈尊が生まれた時に 右手を上に左手を下向きにして唱えた
     言葉として有名であろう  



     この世界には 実に様々な宗旨が存在しそれぞれの習慣やり
     方が受け継がれて来ている



     ちなみに12月25日はキリストの生まれた日とされている



     中には宗教とは関係ない方も大勢おられることであろう
     しかし 日本ではそういった人でも 正月になると自分が思う
 

     神社やお寺にお参りし この1年の祈願をすつという習慣が
     ある



     そんな人の中にも 宗教とは関係ないと思い込んで出かける人
     が大勢おられるようであるが  



     お家に 仏壇があったり 神棚があったり キリストの像があった
     りと自分が知らなかった 知ろうとしなかっただけで実は様々な



     しがらみがそこには横たわっているのである 近年ではイースタ
    ー 復活祭の方にとられ 忘れられている行事の一つであること


    
    は間違いあるまい
    


    近年は 宗旨に関係なく付き合う人も多いがいざ身内が無くなっ
    て葬式を挙げる時に実はどうだっかとう所から始まる 親がおら



    れる方はご両親に確認しておかれることをお勧めしたい
    実は 無宗教と思っていたら何らかの関係があったりしてそれ



    こそ今まで何をしてきたのかとその時感じる訳である 全く無
    視という方はそれでも結構である



    人の生き方に注文をつけるのは信仰の自由に反しているから
    どうぞご自由にということになる



    押しつけは関心しないのである
           
               
               
              
                           

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する