mixiユーザー(id:13658569)

2017年03月24日02:52

1038 view

与党サイドによる戦略の失敗。

取り急ぎ、昨日の感想をば・・。

いやぁ、かつて小佐野賢治や若狭得治、海部八郎、江副浩正・・
新し目の所では岩崎琢弥、小嶋進・・この辺りの喚問をずっと観て来た感覚からすれば、
篭池のおっちゃんは実に色々と明確に喋ったっていう点で、
変な言い方だけど、かつてない“フラストレーションの溜まらない喚問”だったと言えますなー。

今回初めてまともに観たという世代、または大人になってマジマジと観た世代辺りにとっては
スッキリしない・・なんて人もいるかもしれないが、はっきり言って今回の質量は相当スゴイ。
なんたって証人喚問なんてのは、殆どが「記憶にございません」、
それこそ「刑事訴追の恐れから拒否」を連発、中には宣誓自体を拒否るなんてのが
常でもあったわけだから、その点じゃあ大変よいものを観たと思わなきゃバチが当たるぞよ(笑)

やはりね、その一番の要因は「自ら積極的に話すぞ」という姿勢にあったこと。
歴史的には大半が「消極的姿勢」、あるいは斜めに構えた姿勢というのであったわけで、
その点で篭池のおっちゃんはかなり異例だってこと。

だから腹が座ってて殆ど動じず、FCCJの会見まで含めれば通算で一日三度、
殆ど大きな時間を開けてないにも関わらず、疲労困憊な様子なく地に足がついてたってのも、
これまで前例がないんじゃないか、っていう。
この辺りを観ても、単に性格の問題ではない、あからさまな虚偽や隠蔽といった
後ろめたさが殆ど無いからでしょうな。

これにはやはり、自らが仕掛けて工作を行ったというよりも、
役人サイドが圧倒的に動いたことに他ならず。
そして明確な賄賂〜贈賄のような背景がないことによる、
『役人>民間私人』というある種「絶対的な相関比率」を認識しているからこそでしょうな。

その点で、実質的に動いたであろう多くの人物は、政治家や行政官僚ばかりであって、
民間サイドとしては籠池氏と奥方程度しかいないことが、逆に篭池側を有利にした・・
ある意味「非力な学校経営者」個人を、公的立場にある多くの役人が
一民間人を一気に寄ってたかって悪者に仕立てたという構図が、
半ば同情を誘うかのような様相さえも築いてしまった、と。

それは氏があのようなキャラで、尚且つ教育運営の実態そのものが
あれほど特異であることを含めても尚「可哀想なおっちゃん」にしてしまったという点で、
役人や政治家サイドにとっちゃあ「負け」。

はっきり言って篭池のおっちゃん、ある面で「馬鹿真面目」。
だからその性格を「ノイホイ菅野氏」は目の当たりにした上で、
おっちゃんの懐へ飛び込めたのであり、また「抱き込むこと」に成功したと言えるわけで、
そこを短時間で見抜いた菅野氏は相当優秀なり。

で、肝心の喚問・・。

やはり大方の想像通り、一番時間を与えられながら、およそ「100万円」しか突けない、
ネタがない自民サイドにとっちゃあ完全に自滅コースで、西田といい葉梨といい、
そして〆の下地といい(笑)、「筋書きありきの落とし込み」「恫喝」に終止してしまった所に、
大きな資質の欠如を露呈した結果に。

言わずもがな、「総理に対する侮辱」という感情要素主体で証人喚問に突っ走ってしまった、
浮足立ってしまったことが、墓穴を掘ってということは、昨夜のBSフジでは
連日に渡り援護射撃をし続けた田崎のスシローでさえ
「与党の失敗」と云わしめてしまった所に如実に現れているという。

とりわけ一番「やってしまった」感のあるのが葉梨議員による尋問。
元警察、しかも二課長の経験を活かさんとし、その経験則を最初に掲げた時点で
見えたようなもの。

昨夜たまたま別件で話す機会のあった、元刑事でやはり二課勤務経験の縁者曰く・・

「ありゃあ駄目よ。あのやり方は“密室の調べ室”だから出来る一つの手法であって、
公に晒す証人喚問みたいな場でやっちゃあかえってマイナスだべよ・・」

「警察経験を一つの切り札にし、その効果を党は狙ったんだろうが、公の場ってことは
裁判と同じなわけだから、寧ろ弁護士や検察等の司法経験者を出すのが本当の所。
警官はつい決め打ち・恫喝の癖が出ちゃうから、裁判のような場は逆効果なのよ・・」

ふはは・・。確かに、半ば自慢気にさっそうとその手口をご披露していたものの、
筋書きありきの落とし込み手法で、かえって印象を悪くしてしまっただけで、
このスケールの大きな案件の中の全体像を鮮明に炙り出し、疑問点を露呈させるには
全然行き届いておらず、単に「100万円」の部分に終始してしまった、
時間いっぱいそれだけに終始してしまったという点で、結果的に自分の経験則の
お披露目だけになってしまった、と・・。

一方で、淡々と一問一答のように、証人から「引き出す」手法に徹し、
予想外の「サカイ弁護士」による法的不作為にまで言及した枝野氏の手法が目立った・・
葉梨による手法と真逆の手法を浮き立たせたという点で、葉梨議員は野党サイドを
助けてしまったとも言えたわけで。

結果として、やはり法曹経験者の方が適していたってことの証左かと。
その意味でも、総合的な戦略としては、与党サイドは大きな失敗であり、
加えて篭池のおっちゃんには敵わなかった、ってことでしょうなあ。

なんたって、証人の取り乱すことを狙ったにもかかわらず、
喚問で詰め寄る方が取り乱しちゃったんだから(笑)


■首相夫人側、財務省に照会=野党「国有地売却で口利き」―森友問題で籠池氏喚問
(時事通信社 - 03月23日 17:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4491626
33 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する