mixiユーザー(id:690315)

2017年03月08日17:08

431 view

対面受取であるが故に

本来、お客が多ければ『嬉しい悲鳴』となるところですが、
どうやらそうでもないようです。

一番の問題は、再配達の多さかな、と思います。

自分もネット通販はときどき利用していますが、
時間指定できる場合は在宅して受け取っています。
ただそうでない場合も少なくなく、多くは再配達になります。
宅配業者さんには悪いなとは思いつつ、こちらでは
どうしようもないというのも事実。
もちろんコンビニ受取ができる場合は選択しますが、
これもまたできない通販が多いですね。

ただ信じられないのが、時間指定しているのに在宅していない利用者。
これではドライバーさんが悲鳴を上げるのも頷けます。
利用者側のモラルがこの状況を生んだ、というところでしょうか。

よく「送料無料」を謳う通販もありますが、
送料は商品代金に含まれているものと解釈しているので、
別段“お得”とは感じていません。
なので個人的には値上げして欲しくない、というのが正直なところですが、
そう言っても仕方ないし、言ったところで値上げは変わらないので、
もう受け入れるしかありません。

便利に利用していたクロネコメール便(個人)も無くなってしまうし、
どんどん不便になっていくのかな?と思うと辛いです。

■ヤマト、再配達の有料化検討=本格値上げ、同業他社が追随も
(時事通信社 - 03月07日 21:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4466439
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する