mixiユーザー(id:16019426)

2017年02月11日22:34

235 view

思わず感涙 さらに続き

更に続くのですが、その前に・・・

2月11日、紀元節おめでとうございます


という事で続きます
さて、「伊東マリンタウン」を出発して次はこの日最後も目的地の「来宮神社」へ向かいます

ただ、自分は今までの経験上、熱函道路から熱海市街を避けてR135へ出る裏道はそれなりに知っているのですが、伊東方面からの裏道は苦手なんですよねぇ
熱海ってのは、ご存知の通り?山にへばりついているので坂道が多く1本間違えるととんでもない所に行ったりするんですよ
なにせ、昔から坂道が多くて使い物にならないので自転車屋が1件も無いほどで、居住者か勤務者でもないとあの3Dの街の裏道は使いこなせないのでは?と勝手に思ったりしてますが所詮は自分が苦手だからの言い訳なんですけどね・・・(><)

なので、それを伝えると親子そろって「あ〜、ハイハイ」と信じてくれない・・・
そう言えば、こいつら人をカーナビか自動地図か何かのように思ってるんだったorz
奥さんに至っては前「一家に一人ショーフクがいると便利だよね」ってヾ( ̄ロ ̄;) オイオイ

とは言え、伊東から熱海まではR1351本道で間違えようもないのも事実なのでのんびり行きます

さて、いよいよ市街が近づいて頭の中で必死に地図を組み立てて誘導して行くと糸川沿いに桜がほぼ満開で咲いてる
友人と「河津桜かなexclamation & question」などと話していたけど、帰ってきてから調べてみると「あたみ桜」と言うそうです
熱海市に入ってからちらほら咲いているのは気が付いていたんだけど、川沿いでまとまって咲いてるのはやっぱり素敵ですねぇ
でも、混んでるし駐車できるところもなかったので、撮影は諦めました・・・(TーT)

そしてようやく来宮神社に到着したものの日曜日だけあってそれなりに混んでる上に、駐車場がサンデードライバーや初心者マークの後ろには絶対に付きたくないと思ってしまうくらいのかなりの急勾配の上にある・・・
停めてふと横を見るとあたみ桜(この時は河津桜と思ってる)が咲いていたので取り合ず

フォト

フォト

日蔭なので汚くてすいません<m(__)m>

フォト

一の鳥居

普段なら人がはけるまで待つのですが、友人たちがいるのでサックと撮影
入ってすぐには稲荷神社

フォト

稲荷神社だけあって鳥居がたくさん並んでますね

フォト

続いて本殿へ参拝します

首都圏から近い事やパワースポットで有名なせいかやっぱり人手が多いですねぇ

さて、お次はパワースポットの「大楠」へと向かいます

フォト

大楠の案内板

フォト

でけ〜・・・さすがに樹齢2.000年以上は伊達じゃないですね

フォト

根元には祠もあります
ここは、幹の周りを1周すると寿命が1年延びると言われていて回っている人が多かったですよ

フォト

裏から見た大楠

フォト

続いて、弁財天へお参り
ここは特に念入りに・・・

この後、お水取りをして、来宮神社の参拝は終了帰途につきます
来宮神社からは熱海街道(仲間内では梅園通り)から熱函道路を経由してR1に出たんですが、梅園の脇では梅が満開でしたるんるん

それにしても、今回の写真は顔が写っている第三者が多くて、顔の塗りつぶしが大変でした衝撃
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する