mixiユーザー(id:18694653)

2017年01月22日07:11

276 view

風車に限らず

■バブル期建造のオランダ風車、野ざらし 堺市が活用模索
(朝日新聞デジタル - 01月21日 16:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4395415

恥ずかしい話だが

風車は何のために作られたのか
知らなかった。

水車は段差のあるところに
水を送るためや、米をついたり
するために、あるのは
分かっていた。

個人的には使えるものなら
使えばいいと思う。

つぶやきにもあるが
今、エコがよく言われるが
風力発電が出来るなら
その様な使い方も
いい案だと思う。

それと、現地にいかなければ
見れない風車が身近で
見られることはいい。

何でもそうだが
作った以上、使うことは
大切だと思う。

過去に立派なものを
作ったが、適才に管理が
行われずに、朽ち果てたものが
多くある。

出来れば一度

本物の風車を

見てみたい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る