mixiユーザー(id:3162471)

2016年12月26日18:46

383 view

考え方によりけり

学校で教えられた「きれいごと」は社会では役に立たないのか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=4357389

「自分がされて,嫌なことは人にするな。」

という考え方は,正しいと思う。が,そう教えるのは間違い。
今の時代,その問いに

「オレ,別にされてもええもん。」

と答える子どもが多い。
そう言われては,こちらの主張は終わってしまう。だから私は,

「誰かが困ることは,するな。」

と教えている。
現代の子どもは,想像力が過去10年の子どもと比べて,遥に乏しい(経験則です)。

例えば,ポイ捨て。
誰も見ていなければ,捨てても良いのか。そのごみを誰かが拾うことになる。
直接・間接関係なく,人の手をできるだけ煩わせることのないように,
気を配ること,そういったことが出来るようにしていくことが,
社会で役に立つのではないだろうか。きれいとか汚いの話ではない。

まぁ,役に立つ・立たないだけで,全てを判断すること自体,浅はかだわなぁ。
勉強もそうだし…。

大人になって,死ぬ間際になって,人生を振り返った者のみ,
役に立ったか立たなかったか,語る資格があるのだろうね。

























…語れねぇか(w
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する