mixiユーザー(id:19941751)

2016年12月24日23:56

130 view

「相原コージのスーファミ仕事展」に行ってきました3回目(12/23金祝)

12月1日から30日まで吉祥寺のライトアップコーヒーで催されている、
「相原コージのスーファミ仕事展」に行ってきました。

なんと3回目の訪問です。以前の訪問についてはコチラ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957197037&owner_id=19941751
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957337040&owner_id=19941751


まず展示が変わっていました。
ゲーム画面の展示、「イデアの日」のカセットも額縁に飾ってありました。

あとは「イデアの日」の、
「テスト版をプレイした際のショウエイシステムへの注文の数々」
という生々しい記録ノートですね。
隅々まで熟読していたのですが、ゆうに100ページを超えてるので2時間ぐらいでも読み切れず…。またもう一度読み直しに来たいと思います。

内容としてはゲーム制作の過程における調整段階でのプランナー(企画)とプログラマ(開発)のやり取り。
実際にゲームをプレイした相原コージ氏が永遠と提案や指摘やイチャモンをつけるといった内容。
この調整作業はゲーム制作には必須なのですが、非常に時間がかかります。
また、言う側は「これやって」の一言で済みますが、プログラムの修正作業はそんな簡単にはできません。夜なべして作業を行います。もちろんその数が多いほどプログラマは過酷な状況に追いやられます。
この修正作業は時間を掛けるほどゲームはより良くなると思いますが、お金(人件費)が掛かるのでどこかで見切りを付ける必要があります。
最悪の場合は「ゲームが発売できない」という事になり兼ねません。

そんな感じだと思ったり思わなかったり。
ともあれ一見の価値ある資料でございます。




<書いた人>
サトシー
マカマカ博士になりたい人。
摩訶摩訶のプレイ歴は24年ぐらい。クリア回数は数知れず。中古ショップにて自身の小遣い5800円で購入。
イデアの日は当時1回プレイしてクリア回数はまだ2回。
『摩訶摩訶』の攻略サイトを2001年から運営。
『摩訶摩訶 ボスバトル』のBMSを2002年に公開。
低レベル攻略のプレイ動画を公開中!

『摩訶摩訶』発売25周年オフ会!4/22(土) 東京新宿(曙橋)
http://twipla.jp/events/224767
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する