mixiユーザー(id:18155848)

2016年12月18日11:31

22 view

アンドロメダについての会話 その2

アンドロメダについての会話 その2

2016年1月12日

近藤
『カルマの法則』=『因果応報の法則』
が、この全宇宙に流れているのなら、
アンドロメダの『カルマ』は、�どう流れているのか…?
何かもう一つ大きな力と言うかフォースみたいなのが働いてて、
単に+引き算みたいに成って居るのか…?
そしてそれがそのまま、
アンドロメダと天の河の関係に成って居るのか…?
だとしたら、
あっちの方が何倍も大きいから、
そもそもの勝ち目は無いって事か…?
宇宙に平和はあり得るのか…?
地球に、平和はあり得るのか…?
因みにお隣のアンドロメダでは、
常の戦闘状態を『正』とするらしい…。
常の戦闘状態を『調和』と見做すらしい…。
誰もが心底から自己主張している状態を、自然状態と見做すらしい…。
天の河銀河の全ては知らねども、
この星の日本という国では、
言いたい事も言わずに、我慢して、波風を立てない事を『正』と見做す。
現象としての戦闘が無い事を『平和』或いは『調和』と見做す。
そう、全ては我慢する事で解決を図ろうとする。
さてさて…、
じゃ〜あってんで、
この自己主張のエネルギーを、
日本も取り入れたらどうなるのか…?
みんなが言いたい事をもっと言って、やりたい事をもっとやったらどうなるのか…?
アンドロメダとの距離が、少しは縮まるのか…?
和合に近付くのか…?
どうなんすかね〜〜?

ちひろ
うん、日本は我慢し過ぎだからつきあい辛くなってるっていうところは確かにあるね。ただ、東洋と西洋ということで言うなら、どちらが自己主張が多いのかということではなくて、自己主張をする時の文化コードが食い違っているんだよね。だから、日本人は主張がなさ過ぎるように見え、西洋人は主張が多すぎるように見える。でも、実際には多い少ないの問題ではなくて、多い少ないで考えていると、本質を見誤る。

アンドロメダ、見えてきたよ!
天の川銀河内では、「愛と感謝と希望(意志)」の3つで意思の疎通ができる。いろいろ違いはあっても、この3つは共通している。
アンドロメダでは、「愛と感謝」の2つは通じない。でも、希望(意志)は通じるんだ!だから、おもねらないで、図々しく意志を伝えればいい。どんなひどいことでも平気だよ! 面白いと思ったら、協力してくれる。報酬なんていらない。ただし、恫喝かけたりとか、やり方は乱暴だから、それなりの覚悟はいる。地球を荒らしているアンドロメダの対策には、ぴったりだね。

近藤
僕ら天の河銀河、地球人の考える
「愛」ってのは、
アンドロメダ銀河の人達には丸で通用しないんです。
更に言えば、�「無償の愛」なんて、やめて下さいよ…。�この人達には、全く通用しないんです。�食い物にされるだけなんです。�僕らの考えている様な「愛」は、�彼らにとっての餌に過ぎないんです…。


近藤
アンドロメダ人に
感謝してはいけないそうです。
その代わりに、
「お前、中々やるじゃん
exclamation

と言って、笑っていれば好いそうです。
これ、なんか解る気がするんです。
感謝は、彼らにとっては侮辱に成るらしいです。


近藤
アンドロメダ銀河本地にては、
弱い者虐めはしないのだと思う…。
弱い者は自然に滅びるという価値観が支配しているから、敢えてそれをしないのだと思う…。
飽くなき強さへの追求…
それがアンドロメダの価値の中心にある気がする…。
でだ、
弱い者虐めをするヘナチョコ共だけが、
この天の河銀河に追放されたんだと思う…

ちひろ
どうもね、隷属支配ということは、地球+アンドロメダだけに起こっていることみたいなんです。それというのも、地球とアンドロメダの文化コードの違いがちょうどこういうドツボにハマるんですね。
で、地球上のアンドロメダは弱い者虐めをするようなことになっているんですが、それも元を正せばコミュニケーション・コードのズレが生み出す誤解なのかもしれないんです。
この辺りが解明できれば、アンドロメダとの和合を果たす可能性が大きくなりますね。


近藤
僕も同じ事を考えていました。
結果的に起こる弱い者虐めみたいな感じですね…。
彼等の文化コードをこの星で行うと、側からは虐めに見えるって事ですよね…


時間が関係しないですかね?
12-60 という人工的な地球時間がその歪みの元とか。
13-20 の本来の地球時間に戻すといいのかなと、インスピ。

近藤
純さん、
それ物凄いヒントですね…
そもそも、その暦に変えたのがローマ帝国ですよ…。
ローマ帝国はアンドロメダ文明ですよ…。


おお!
なんかワクワクしてきた♪

近藤
これ、大きな問題だね…。
僕らこの暦でもって、要らんストレス、しかも慢性のストレスに陥っている…。
そして文明とやらは、そのストレス緩和のための経済活動と化している…。
このストレスが無くなれば、人類は違う創造行為に意識を向ける筈だ…地球

ちひろ
なるほど! 12-60はローマ=アンドロメダが仕掛けた封印みたいなものなんだね。これを外すと、隷属支配から出ていく力を解放できるのかもだね。

近藤
だと思います。
ちひろさん



ちひろ
文化コードのギャップによるストレスは、東洋と西洋の間にあるものと実によく似ているんですが、その違いを更に大きくして、地球のキャパシティを超えたところにアンドロメダがあるみたいな感じです。

例えば、「遠慮する」ということは地球では「私はあなたの意思を尊重します」というコードとして使われる。ところがアンドロメダでは、地球人のこのジェスチャーは、「つけこんでいいですよ」というような意味になる、みたいなね。マゾ気出してSMプレイに誘ってる感じになって、アンドロメダさんたちのサド気をそそってしまうらしいです。

近藤
うわ〜
それ分かる気がします

ちひろ
わかる? よかった〜!

何かね、地球の隷属支配状況は、「誘ってきたから遊んでたつもりだったのに。。。」がドツボにハマって本当の悪人になってしまったみたいな感じなのかもしれないんですよね。。。

近藤
それ、あるね〜

ちひろ
彼ら、他人の意思を尊重しないわけではないんです。ちゃんと尊重している。非常に義理堅いようなところもあります。ただ、表現の仕方が違うんです。

簡単に言うと、彼らは他人のストレートな望みは非常に尊重する。裏表のない正直な望みですね。これに対しては、地球人以上です。もう一肌脱いでくれちゃう。

近藤
そういう事に成るね〜
て事は、僕らももっともっとストレートになる必要があるね…

ちひろ
あ、そうなんです! 異文化コミュニケーションの面白いところは、まさにそれですね。違いが大きければ大きいほど、よりストレートになることで通じる地点を見つけていく。自分の底の底まで行って、相手に出会うって感じ。

近藤
僕も少し導入してみます。喧嘩にならない程度にね…

ちひろ
あとね、愛と感謝の念というのも、実はちゃんとあったんです。地球の表現コードとはかなり違うけれど、ちゃんとある。もう熱いくらいにあるってことがわかりました。

アンドロメダでは、人に対して感謝をしてはいけないようなんです。それは「虐めて下さい」と言っているような感じになるらしい。でも、彼らもちゃんと感謝というものをする。それは相手に対してではなくて、神さまにするんだと言ってました。自分の望みを叶えてくれた望みの神さまにですね、望みが叶って嬉しい、ありがたい、という念を送る。
で、相手の方は、他人の望みを叶えるのを手伝ったということで、望みの神さまからちゃんと報酬をもらえるからいいんだそうです。アンドロメダではそういう風に循環している。非常に効率が良いようです。

近藤
おっと
それ凄い気付きだ〜
それだったら構造として成り立つね…
めちゃ納得です。ちひろさん。
ありがとうございます


なるほど、勉強になります♪
お二方ともアリガトウございますm(__)m

ちひろ
近藤さんのおかげで、アンドロメダのインフォーマントに出会えたよ! 今いろいろ教えてもらってるんだ。

近藤
あ、教えて教えて
ちひろさん
小出しで好いので…

ちひろ
うん! また見えてきたら教えるよ〜!

夢にこういう感じの大きいおじさんが出てきた。。



近藤
レオンだね
もう一度観てみるよ

ちひろ
イメージ的にこういう感じ! 茶色っぽい革ジャン着てて、髪がこういう風に短くて、背が2メートル半くらいありそうで。実に頼りになりそうなおっさんだったよ。

近藤
それ、同じ人かもしれない。
僕んとこに来られた方と…
低い声で、
“ 欲しいものは何だ〜”
ってね…

ちひろ
ああ〜 そういう感じ!!
「何ならぶっ殺してやろうか?」とか普通に言ってくる。びっくりするよ。。。自分の望みに自分で責任を負うっていうことを教えられる感じ。自分が本当には何をしたいのかってね。

近藤
それだよそれ
さっきお風呂で言われたよ…。
本心は何処だ…
本心は何処だ…
本心は何処だ…
ってね

ちひろ
おお〜 すごいね、近藤さん! さすがだね!

それだよ、まさに。。
その純粋さ強さに触れるのは涙出るくらいだよ。

レオンってより、ニキータに出てくる「掃除屋」のおじさんのイメージだったんだけど、虐待された女の子のために命を張ってマフィアと戦う殺し屋ってイメージはぴったり来る。
近藤
成る程
ニキータもう一度観よう
ジェイソン ステイサムなんかも如何ですか

ちひろ
ニキータの掃除人ヴィクトル。レオンのジャン・レノがベッソン映画に初出場した場面だよ! ソフトさとやり方の容赦なさの奇妙な取り合わせのキャラがレオンに続いているんだなぁ。

ジェイソン・ステイサムはずっと硬派だね!

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する