mixiユーザー(id:47361257)

2016年12月13日20:23

430 view

スルースキルが足りない

カンニング竹山 『ビビット』出演後、押し寄せるクレームにうんざり
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=103&from=diary&id=4339090

世の中、スルースキルを履き違えている人が本当に多い。

一つのニュースを目にした時。
それに対する意見や見解が人によって違うのは当たり前だ。

そんな意見や見解を、あくまで私見として投稿できるのが、SNSの良いところだと、僕は思っている。

私見だから、中には同意、共感できる意見もあるだろうし、中にはそうでない、気に食わない意見もあるのも当然。

でも、気に食わないからといって、わざわざその人のアカウントまで乗り込んで行って、その人を攻撃したり挑発したりするのは違うと思う。

そしてそうした行為はマナー違反だと指摘されると、決まり文句のように言う、

「批判されるのが嫌なら、全体公開にしなきゃいいじゃん。自分の都合が悪いことや嫌なことが書かれたら、マナー違反ってスルースキルが足りないんじゃない。」

という言葉。

一体、どっちのスルースキルが足りないっていうのだろう。

自分の意見や見解があるんなら、自分のアカウントの中で、勝手に日記にしたり、つぶやきゃ良い。
その為に自身のアカウントがあるのだ。

気に食わない意見を見掛けて、それに対して批判するような意見があったとしても、わざわざその人のアカウントまで乗り込んで行く必要があるだろうか。
それも含めて、自分のアカウントで意見を展開すればいいのだ。

それを気に食わないからと、見過ごす事ができず、いちいちその人の所まで乗り込んでいって、一言言わなけば気が済まない。
その行為こそがスルースキルが足りないっていうのだ。

別にSNSばかりでない。
テレビのワイドショウ番組のコメンテイターだってそう。
一つのニュースや話題に対して、出演者が個人的に私見を述べているに過ぎない。

私見なんだから、万人が共感できる意見ではないのは当たり前だ。
中には、自分と違う意見もあるし、気に食わない意見もあるのも当たり前。

気に食わない意見があって、どうしても自分の意見を披露したいなら、ミクシィでもツイッターでも、自身のアカウントの中で、気の済むまで意見すればいいし、批判すりゃいい。

それを何で、出演者のアカウントまで乗り込んで行って、その人に向かって、指さして批難したり苦情を入れたりするのだろう。

スルースキルが足りないだけでなく、それがどれだけ、相手に対して無礼でマナーの悪い行為であることに気が付かないのだろう。

そして、そのマナー違反を指摘されると、自身のスルースキルの無さを棚に上げて、人に向かってスルースキルが足りないと嘲笑する。

それが自分に向かって嘲笑していることと同じであることも気付きもしないで・・・。

本当にスルースキルを履き違えていると思う。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する