mixiユーザー(id:22839358)

2016年10月09日09:16

378 view

ミレニアムファルコン

バンダイ ミレニアムファルコン完成。

フォト


感想、本物やんけw

本物なんて無いというあなた!
CGなんて無いという時代に始まったスターウォーズですんで
特撮でした。模型もあります。
プロット(小道具)と言われる有名な撮影模型が本物です。

フォト

これですな、かっちょいい。


フォト


ディアゴスティーニの週間ミレニアムファルコン100巻1980円という
プロットレプリカが発売されてましたが20万円w
まじで買おうかと思いましたがこんなん何処置くの。
買わんで良かった、手ごろなバンダイ製がでるんだもの。


LEDユニットが内蔵できますが
フォト

これですが
ボタン電池3個でLEDが2灯。しょぼい。
エンジン光らせたら終わり。2000円高い。為替送れとか面倒くさい。

なんで電飾は自前、前部2灯、コックピット1灯、中央上下2灯、エンジンスラスター4灯です。


フォト


フォト

電源は単三8個でジャック連結で電池ボックスははずせます。
他のプラモにも使えるように。
単三8個だとエネループでも10V近くあるんで明るいっす。


フォト


フォト


フォト


フォト


スラスターはブルーの透明パーツで白色LEDなら
きれいなブルーに光るんですが電灯色のLEDだったんで
橙色+ブルーで黄緑色に光ってる。こんなとこまで気を使わなあかんのね。

兎に角、製品がすばらしいのでめっちゃリアルでカッコいいです。
塗装はサフ吹いて終わり(コックピット内のお人形さんチョロチョロ塗ってますが
水転写シール貼って(パネルの濃淡、赤、黄のペンキの剥がれ等全てシール)、墨入れ、汚し塗装だけです。
綺麗に作れと言われるとむずいですけど
汚していく方は簡単ですので。
但し今回、汚し専用の塗料大量に買いました。
タミヤの化粧品のファンデーションみたいなパフパフするのや
クレオスのウェザリングカラーとか、便利なもんがありますな。
兎に角技術がないぶん根気良く、あーもうこれでいいやとならず
チマチマと造りました。
気に入らない所はアンテナが四角い後期タイプ。
差し替えで丸アンテナ入れておいてほしかった。
こう言うのは大人の事情があったりするので難しいのかも。

普段は造っちゃうと落として壊れてゴミ箱ポイですが
こいつは大事に飾っておこう。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する