mixiユーザー(id:64023475)

2016年11月21日21:59

41 view

霊魂なるものに恐らく質量はなく、ならばエネルギーを持ち得ないので現世に影響を与えることはできない。

私は子供のころから理屈っぽいヤツだったので、基本的に幽霊やらUFOのたぐいは、好きだが信じていなかった。近年、人間でさえ、電気的な論理で動いていることがわかったのだから、ほら見てみろ、という感じであった。

ところが、自分の実体験として、非物理的な現象に出くわしてしまったのだ。
簡単に言えば、寝床で牛の鼻息を断続的に4回聞いた。詳細はここでは書きませんが、事実です。

臨死体験がどんなものか、ちょっとこの記事を読んでみられてはいかがでしょうか。


以下転載

「三度の臨死体験を元に理系人間が“死後の世界”を分析 」

「臨死体験」――誰もが一度は耳にしたことがある言葉だろう。本書『臨死体験で明かされる宇宙の「遺言」』は彗星捜索家の木内鶴彦氏が、自身の三度の臨死体験で会得した知識をまとめたものである。

 木内氏はアマチュア天文家として、新しい彗星や小惑星を次々と発見している、天文界では世界的に知られた存在である。しかし彼にはもうひとつの顔がある。“死亡状態”から生き返った臨死体験者としての顔である。

 木内氏の希有な体験は立花隆氏による克明なインタビューとして、立花氏の著書『証言・臨死体験』(文春文庫)にも紹介されているほどだ。今回、木内氏は満を持して、新刊を発表。「臨死体験で自分が受け取った切なるメッセージを、いまこそ伝えるべきときと痛感している」と語る木内氏の新刊とはどんな内容なのだろうか。

 冒頭は木内氏の3度の臨死体験の描写から始まっている。彼自身、自分が経験するまではこうした非科学的な世界には関心がなかったようだ。子どもの頃の夢は宇宙飛行士になること。昔から理科や化学、数学といった科目が好きだったという彼は、典型的な理系人間である。

 黙々と計算をしたり、仮説を立てて一つひとつ検証していくのが大好きだったというそんな男が、自分に起きた不可思議な「臨死体験」を受け止めることができずに、しばらく人に口外しなかったというのも、わかる気がする。

 しかし理詰めで考えれば考えるほど、「臨死状態」で自分に起きたさまざまな事象は、単なる脳が見た夢、脳の錯覚とは考えられなくなるのである。

 興味深いのは、「臨死体験」には「第一次臨死体験」と「第二次臨死体験」があると主張している点である。

 著者によると、「第一次臨死体験」とは脳が低酸素状態におちいったときに脳が混乱して見る夢ではないか、ということだ。よくいわれているように光のトンネルが見えたり、お花畑を歩いているのは、「第一次臨死体験」だというのである。「第二次臨死体験」はそのあとやってくる。

〈その後、完全に心肺停止状態となり、呼吸も止まって、脳も機能しなくなった状態が「死」と認定されます。その状態になってもなおさまざまな体験をし、その記憶を持って生き返る人がいます。これが「第二次臨死体験」です〉

 木内氏はまさに死亡診断書を書かれて、正式に「死亡」と認定された人物である。そんな人間はごくわずかしかいないだろうから、その彼がまさに「死んでいるとき」経験した「臨死体験」はいわゆる「臨死体験」とはまったく別次元の特異なものと思ったほうがいいだろう。


http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e4%b8%89%e5%ba%a6%e3%81%ae%e8%87%a8%e6%ad%bb%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%82%92%e5%85%83%e3%81%ab%e7%90%86%e7%b3%bb%e4%ba%ba%e9%96%93%e3%81%8c%e2%80%9c%e6%ad%bb%e5%be%8c%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e2%80%9d%e3%82%92%e5%88%86%e6%9e%90/ar-AAkyvXB?ocid=OEMDHP15#page=2
5 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する