mixiユーザー(id:4441616)

2016年11月27日23:02

310 view

TAKE OFF 【20世紀と忘年会】参戦してきました。

 TAKE OFF に参戦してきました。20世紀という言葉がタイトルに入っているだけあって、自分が子供のころに聞いていた作品が多くなっています。若干世代が違っている曲が入っているのはご愛敬でwww。

Get Wild / TM Network / シティーハンター

 当初、機種が JOYSOUND ということだったので、本人映像が入っているこの曲と決めていました。人数が増えたことで、機種が LIVEDAM STADIUM となったのですが、一曲目はそのまま行きました。個人的には、アニソンというよりも、TM Nettwork が好きだったので、この曲で行きました。

Beyond the time / TM Netwrok / 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

 2曲目、どうしようかなと思ったのですが、勢いもあり、TM を続けてみました。この曲、どうしても、アフレコをしたくなってしょうがないので、その意味でつらかったですwww。

GAIKING / サイキックラバー / ガイキング L.O.D.

 その向かい TAKE に参加したころに覚えた曲です。仙台では日曜の朝 6:30 だったのですが、本家の TV 朝日の曜日変更のあおりを受け、途中で放送が終わってしまった作品でした。最後まで見たかったので、(ごにょごにょごにょごにょごにょごにょ)して、何とか最終回まで視聴しました。

青い地球 / ささきいさお / 銀河鉄道 999

 小学校3年生の時に、本放送が始まった、大変思い入れのある曲です。ED ではありますが、非常に深い一曲ですね。

キングオブデビル(悪魔将軍のテーマ) / 水木一郎 / キン肉マン

 キムーさんがブロッケンJr のテーマを入れたので、それにホイホイされました。選曲後、キムーさんが、悩んでいた曲だったという爆弾発言も飛び出しましたwww。

不滅のマシンゲッターロボ / 水木一郎 / ゲッターロボG

 本放送ではなく、再放送でみた記憶があります。いろいろな意味で、ゲッターロボにはお世話になっていますwww。

行け コン・バトラーV / 水木一郎 / 超電磁ロボ コン・バトラーV

 昔は、朝7時台は再放送アニメ枠でした。電磁石からヒント得た作品ですが、5台のマシンをそろえることができたものは、勇者と呼ばれていました。合体後、二号機のコクピットはむき出してさらに天地逆転となり、操縦者がかわいそうといわれていました。グランダッシュという模型からのフィードバックもありましたね。

Brave Love / ALFEE / 銀河鉄道 999 エターナルファンタジー

 JOY だと、映像が異なっていますが、DAM は本家本元が使われています。本来三部作の予定であったのが、思った以上に興収が伸びず、後作が作られなかった、悲しい作品でもあります。銀河鉄道 999 をみて、鉄ちゃんになったといえます。客車の牽引を体験した時には、これが 999 の世界だ、と感じたものです。

ゴーゴーキカイダー / 秀夕木、コロムビアゆりかご会 / 人造人間キカイダー

 昭和といえば、この作品、ということで選曲です。レーサーレプリカにサイドカーをつけるという構成には度肝を抜かされました。特撮合成は、今となってはなかなか厳しいところですが、当時としては画期的でした。

1/3 の純情な感情 / SIAM SHADE / るろうに剣心

 正直、選曲してから範囲外か、と思ったのですが、ぎりぎり入っていることで、ほっとしました。アニソンとしてではなく、一般局として知っているものなので、今にアニソンと呼ばれると、抵抗を感じます。

STILL LOVE HER / TM Network / シティハンター

 TM 曲を入れたいと思っていたのですが、いろいろ悩んでこれにしました。個人的には、シティハンターよりも、Carol と言いたいところですwww。

ガンダーラ / ゴダイゴ / 西遊記

 記憶に間違いがなければ、ゆかいな仲間たちで聞いて、特撮ソングに入る認識になりました。西遊記といえば、70年生まれには、これしかないですよね。堺正章さんが、まだまだ新人だったころで、ほかにも、三蔵法師(夏目雅子)、沙悟浄(岸部シロー)、猪八戒(西田敏行) でしたね。

我が名は牙狼 / JAM Project / 牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜
鋼のレジスタンス / JAM Project / 第2次スーパーロボット大戦Z_再世篇

 まあ、お務め時間ですよねwwww。比較的、わかってもらえるだろうと思って入れた曲です。牙狼が登場するはず、と思っていましたが、黄金騎士が登場するのは、メドレーでした。レジスタンスは Z をきちんと決められたので、良しとしますwww。

only my railgun / fripSide / とある科学の超電磁法

 まあ、こういう懐かしめの選曲も入れておかないとねえ。judgelight ではないのは、そちらの映像を見ると、涙が出てきてしまうためですwww。

DISCOTHEQUE / 水樹奈々 / ロザリオとバンパイア CAPU2

 まさかの締め曲になりました。いま時では、ライブ映像なのでしょうが、あえてのアニメ画像です。歌を聴いて、原作をみて、ラストがここまで変わるか、と思わされました。

 なかなか珍しい選曲だったと思います。JAM や TM ばかりにしないあたりも、大人の対応だったように思いますwww。まあ、そちらはそちらで使う局面がありますので、まあ、そういうことですね。



 大変楽しい時間をありがとうございました。9.5 時間は、体力的にに厳しくなってきていますね。新しめの曲について、取得が不十分なので、そろそろ新譜に挑戦しなければならないところですね。12月にも、オフ会はありますので、SKILL はそちらで消費することとします。
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する