mixiユーザー(id:4568967)

2016年11月05日05:54

296 view

【政治】外資主権がいいねと総理が言ったから11月4日は亡国記念日

 ここまでくると正気じゃないですよね。農業の壊滅やISD条項による国家主権の自主的な放棄によるグローバル外資主権への移行、ラチェット規定で主権の回復も望めなくなるなどTPPの危険がさんざん言われてきた中での強引な採決は禍根を残しますよ。現行憲法の1番大事な1条に反するような条約を平気で結べる人はこれで3人目ですね。一人は菅直人氏、もう一人は野田佳彦氏でしたかね。


 そもそも最初から強行採決ありきの臨時国会でした。TPPという主権放棄の危険が言われている中で自民党が出してきた「資料」は墨塗り資料で「海苔の話でもしてほしいのか。女の陰毛は海苔型に限りますね、総理」「いやハート型も捨てがたい」という議論をするつもりだったのかと聞きたいようなものばかりでした。


 野党も野党でTPPが国家主権を脅かす、国民主権が外資主権に変ってしまう危険というものを一切指摘できずにいたのも痛いです。せっかく国民主権の喪失を訴えている方を参考人として意見を聞いておきながらそれを生かせていないのはもったいなさすぎです。というよりTPPに関して菅直人氏の「平成の開国」という寝言から一貫して反対してきた共産党ですら主権という意識がなさ過ぎて突っ込めなかったのかもしれません。
http://blogos.com/article/60949/
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/189222


 今回の件で自民、公明、民進、共産などすべての日本の政党に主権意識がないということがわかりました。たぶん自分で祖国を叩き売っている自覚も叩き売られているという自覚もまだないんじゃないでしょうかね。


 戦後日本の病が最悪の形で出てしまったと思います。というか安倍総理が常々脱却を目指しているという「戦後レジーム」の完成形がTPPであり、TPPを強行採決というか強引に採決した安倍総理が口先で脱却を言っている国家主権を軍事安全保障から経済に至るまで他国に依存するのが当たり前という戦後レジームを完成させたのですね。皮肉なもんですねえ。


■TPP法案、賛成多数で可決 特別委、抗議の中採決強行
(朝日新聞デジタル - 11月04日 16:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4276550
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する