mixiユーザー(id:4925494)

2016年10月30日19:55

286 view

(#3300)恋人の聖地


今日の動画は「【スロー】自動改札機の仕組み(のようなもの)」です。
これを超高速で行うんですから、すごいですね。
京都鉄道博物館も、いずれ行く予定です。



さて今日は、バイト先の近距離旅行、ピクニックに参加しました。
まずは彦根市にあるバイト先へ。
そして車に乗り合いして、近江八幡にある八幡山へ行きます。

実はこの八幡山、自分の家から行くとなるとバイト先に向かうのと反対方向。
しかもこの目的地(八幡山)に行くよりも遠くなるんですよね(苦笑)
と言うことで、かなり遠回りになるのですが、集合場所がそこになっているんですから、仕方ありません。

集合時間の15分ほど前に着くと、既に20人ほどの人が集まっていました。
そうそう、日曜なのに電車内は満員。
この日は近くの大学のオープンキャンパスがあったようですね。

話は戻って、車は目的地に向かいます。
バイトの仲間4人と会社の人2人、そして自分の合計7人が一台の車に乗り込みました。

朝鮮人街道を通っていきますが、ここは何度も通った道。
地元にある高校もオープンキャンパス(?)を行っていましたよ。

目的地は山。
と言うわけで、山登りをしなければいけません。
一応リフトもあったのですが、大半の人が足で登るのを選択していたので、僕も登山をしました。
しかし思ったよりも険しかったですねぇ。
まともに拓けていない山道ばかりです。

苦労して頂上まで登りました。
ここからは市街地と琵琶湖が一望できます。
ここには「LOVE」と刻まれた像とハート型のイルミネーションがあり、一応「恋人の聖地」と呼ばれているそうです。
さすが田舎の考えること(笑)
「聖地」と謳われながら、カップルらしき人たちは全然いません。

そして展望台で少し過ごしたあと、山を下りました。
しかし登りよりも下りの方が、急峻で大変でしたよ。
こりゃ、ゆっくりきれいな見晴らしを楽しみながら降りるリフトで降りた方が良かったですね。。。

この時期は七五三。
この山には神社があると言うことで、小さな子供を連れた家族がいたり、新車に祝詞を上げてもらう人もいました。


その後、次の目的地へ。
少し離れたキャンプ地に行き、そこで豚汁を食べました。
他にもフルーツを持ってきている人、お菓子を持ってきている人、インスタントコーヒーを持ってきている人などが多くいて、お腹は満腹です。
キャンプ地では、一緒に参加した子供達とバドミントンなどで遊びました。

そうこうして時間です。
また車でバイト先に戻ります。
(最初に言いましたが、実はバイト先よりも目的地の山やキャンプ地の方が、自宅に近かったりします。
ある意味、無駄な往復をしているわけで…(笑))
その後、また電車で帰宅。

疲れましたねぇ。
こんなに体、特に脚を使うことは普段はまずありません。
でもだからこそ味わえる事って、ありますよね。
今日は気になる人も来ていませんでしたし、開放的な気分を味わうことが出来ました。
明日また仕事ですが、疲れを残さないようにしなければ!
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る