mixiユーザー(id:2051565)

2016年10月23日20:21

298 view

ディランさんの行方と、ディランさんの歌

ボブ・ディランさんがまだ見つからないそうです。
それについては非難の声も上がっていて、
それこそかんかんがくがくの議論が起こってるらしいのですが、

やまねこ的には、「やっぱりディランさん、普通じゃないよなー」
「神妙な顔して『謹んでお受けいたします』なんて似合わないよなー」
「で、これからどうなるんだろう?」と妙にわくわくしてたりします。


最初ツイートで「ボブ・ディラン好きなので、単純にうれしいです」と書いたのですが、
ふと、子供のころに考えたことを思いだしました。
「どうして『ノーベル文学賞』があるのに、音楽家や画家にはノーベル賞ないんだろう?
『ノーベル芸術賞』とかつくればいいのに」
カラヤンもピカソもクロサワも、ノーベル賞の対象にすらならなかったわけで、
そうだ、ピカソに平和賞あげればよかったんだ(「ゲルニカ」に対して)なんとも思ったんですが、
そんなことをしたら、やっぱり今回と似たような議論になってたに違いありません。

いずれにしても、今回のディランさんの受賞(受け取るの?)で、
「音楽家として、優れた詞を書けばノーベル賞もらえるけど、
どんなに優れたメロディーを書いてもノーベル賞もらえない」という状況ができてしまったわけで、
「ノーベル芸術賞(仮)」を新設でも、文学賞を拡げて「ノーベル人文学賞(仮)」にするでも、
そんな建設的な議論に発展していってくれたらいいな、なんて思います。
そういうきっかけになるとしたら、やっぱりディランさん影響力大きいな、
なんてあらためて思ったのでした。


そんな、万事につけて型破りというか革新的というか、
とにかくただものじゃない感満載のディランさんなので、
もちろん好き嫌いはあると思います。
デビュー当時はもちろんリアルタイムでは知らないのだけれど、
声ひとつとってみても極端な賛否両論があったと聞きます。

やまねこもたくさんの衝撃を受けたのですが、そんな中に、
「同じ歌でも、歌うたびにぜんぜん違う」ということがあります。
長い間歌い続けている歌が、LIVEのたびに、アレンジはもとより、
メロディーまでがらっと変わってしまっていることさえ(もちろん詞も)
ほとんど別の歌になってしまっていることすらありました。

カバー曲に関しても、例外じゃなかったです。
「バラッド・オブ・アイラ・ヘイズ」とか、スタンダード的な歌も歌っているのですが、
もうメロディーが原曲とかなり違ってたりします。

どうしてそういうことをするんだろう?
当時はただ、よくわかりませんでした。

逆にカバーされることも多く、
「ウォッチタワー」という、アコースティックな曲を、ジミ・ヘンドリックスが完全なロックとしてカバーしてるのですが、
ディランさんがそのアレンジをいたく気にいって、
「この曲の半分はジミのものだ」とういようなことを言ってた、という話を聞いたあたりから、
(この人は自分に対しても人に対してもぶれないのだな、と思いました)
アレンジというものについての自分の考えが形になってきたように思います。

違う考えのかたもたくさんいて、それはそれでいいことなのだと思いますが、
やまねこは、アレンジというのは楽曲の中にもともとあるもので、
それこそ無数の可能性としてあるもので、
1回(または数回)の演奏で、その可能性のひとつを表現していく、ということなのだと思っています。
「こう表現したい」と思ったら、そのように表現すればいい。
ただ、それは楽曲の中から出てくるものであって、
奇をてらったり目立とうとするために、あとからくっつけるものではない。
そんなふうに思っています。

それは、風景を言葉で表現するのは、「掘り出す作業」という感じがして、
形容詞や比喩で飾り立てるのとは違う、ということとも似ています。



例によって一週間過ぎてしまいましたが(^^ゞ
16日、駒沢大学ファンランでのLIVEも無事終了いたしました。
やっぱりなんとなく歌いたくなったので、
ディランさんの歌もうたってきましたよ。
(むしろここまで前振りしといて、歌ってなかったら詐欺みたいなものですね)


<うたった歌>

  君は憶えているか
  ネコマコス倫理学
  Down to the Waterline
  しずめのさくら
  Oh,Sister〜Knockin' on Heaven's Door(ディランさんのカバー)
  Dear Love

カバーはメドレーにしてみましたが、
ディランさんは「感じたようにやればいいよ」と言ってくれてるような気がします。
(もちろん勝手に思ってるだけだけど)
聴いてくださったみなさん、ありがとうございました!


そして次のLIVEは、27日木曜日、
久しぶりの平日夜、久しぶりの御茶ノ水KAKADOです。

10/27(Thu.)
御茶ノ水 KAKADO → http://www.kakado.jp/
Open 17:45 Start 18:15
Charge \2,000+1drink

やまねこの出演は5組中3番め、19:45からの予定です。
45分、今回は全曲オリジナルで歌います。
楽しみにお待ちしてます。ぜひお会いできますように!
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する