mixiユーザー(id:7049076)

2016年10月14日14:51

587 view

AFPBB News:ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出

 まあ、ボブ・ディラン受賞に理解不能に陥っている人がたくさんいるでしょうな。

徴兵が嫌で兵役拒否、ラリパーでも、引きがあればノーベル賞受賞と言う快挙。
ゲロゲロ で、ござんす。
オバマの平和賞と、どちらがひどいかの、判定は難しいかもしれません。

----
今年の候補としては、シリアの詩人アドニス氏やケニアの小説家・批評家のグギ・ワ・ジオンゴ氏が有力視されていた。
ディラン氏の受賞は、戦慄(せんりつ)や当惑、歓喜といったさまざまな反応で迎えられた。

 フランスの小説家、ピエール・アスリーヌ氏はAFPに対し、「ディラン氏の名はここ数年頻繁に取り沙汰されてはいたが、私たちは冗談だと思っていた」と語り、選考委員会に対する憤りをあらわにした。

「今回の決定は、作家を侮辱するようなものだ。私もディランは好きだ。だが(文学)作品はどこにある? スウェーデン・アカデミーは自分たちに恥をかかせたと思う」

 フィリップ・ロス氏、ジョイス・キャロル・オーツ氏、ドン・デリーロという米国の文豪3人もまだ同賞を待っているのに加え、ノーベル賞に無視され続けた末に亡くなったホルヘ・ルイス・ボルヘスといった巨匠たちの例もあり、他の作家らも相次いで批判的な態度を示した。

 映画化もされた「トレインスポッティング」で知られるスコットランドの小説家、アービン・ウェルシュ氏も、ディラン氏の選出を酷評。
     ---------------------     
「私はディランのファンだが、
        *********************
これは、もうろくしてわめくヒッピーらの悪臭を放つ前立腺がひねり出した検討不足で
懐古趣味な賞だ」
        *********************
とツイッターに投稿した。

■決定を歓迎する文豪も

 これに対し、同じくノーベル賞候補の一人と目されているインド生まれの英国人作家、サルマン・ラシュディ氏は、より寛大な姿勢を見せている。
同氏はツイッターで「素晴らしい選択」と評し、「(ギリシア神話の吟遊詩人)オルペウスから(パキスタンの詩人)ファイズまで、歌と詩は密接な関わりを持ってきた」と、
選考委員会の声明と同様の見解を示し、「ディラン氏は吟遊詩人の伝統の優れた伝承者だ」とたたえた。

 ソーシャルメディア上での発信を頻繁に行う上述のオーツ氏も、選考委員会からの電話を息を詰める思いで待っていたわけではないと示唆し、
「傑出した、ユニークな選択」だったとディラン氏に対する祝意を表明。「心に残る彼の音楽と歌詞は常に、最も深い意味で『文学的』に感じられた」とツイートした。

「思い出してもみてほしい、ボブ・ディランという名は、ロバート・フロストのように、ノーベル賞こそ受賞しなかったが受賞に値した20世紀の偉大な詩人、ディラン・トマスにちなんでいることを」(オーツ氏)
http://www.afpbb.com/articles/-/3104313
----------------------------------------



---リンク元記事:(朝日新聞デジタル - 10月13日 20:09)
■ボブ・ディランさんにノーベル文学賞 音楽家・作詞家
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4239778

 米国のミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン(Bob Dylan)さん(75)が、2016年のノーベル文学賞に決まったと13日、スウェーデン・アカデミーが発表した。賞金は800万スウェーデンクローナ(約9400万円)で、授賞式は12月10日、ストックホルムで行われる。米国人のノーベル文学賞受賞は1993年のトニ・モリスン以来で、11人目。

 ディランさんは1941年5月24日、米ミネソタ州ドゥルース生まれ。カントリー音楽やブルースの影響下、高校時代から音楽活動を始めた。62年、アルバム「ボブ・ディラン」でデビューした。

 63年に出したセカンドアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」には、「風に吹かれて」「戦争の親玉」など、その後も代表曲として歌い続けられる作品が収められ、高い評価を受けた。さらに64年にはアルバム「時代は変わる」を発表。公民権運動やベトナム戦争に揺れる若者たちの心をとらえ、プロテスト・シンガーとして熱狂的な支持を受けた。現在に至るまで精力的なライブ活動を続け、ロック界のカリスマ的な存在であり続けている。

 78年2月末に初来日して東京と大阪でコンサートを行い、86、94(2回)、97、01、10、14、16年にも来日公演を行っている。
-----------------------------------


--風に吹かれて------------------
https://www.youtube.com/watch?v=7GDqvnGai50



悪い曲じゃありませんが、
聞くには、本人歌唱より、カバーの方が良いものが多いです。

例えば、PPM
https://www.youtube.com/watch?v=KtdZ-3nlfCQ





   -----------------
これで、学生街の喫茶店が、賑わうでしょう。潰れてなければですが(笑。

6 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031