mixiユーザー(id:3730972)

2016年10月16日04:58

211 view

生前退位へ検討スタート

■生前退位へ検討スタート=年明け論点整理、来春法案―政府有識者会議17日初会合
(時事通信社 - 10月15日 15:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4242813

今回の陛下の意思表明は、個人的には、これからの天皇制の抱える問題をよく理解された、賢明な判断をされたなと思っています。
今の天皇が明らかに、それまでの天皇とは違う点。
それは、やはり過去とは格段に平均寿命が延びたことによる天皇の高齢即位。
今上天皇天皇が即位されたとき、陛下はすでに55歳。
一昔前なら、とっくに平均寿命を超えている年齢です。
昭和天皇が、大正天皇の若くしての崩御に伴い25歳で即位された印象が強いので、比較するとその差はあまりに顕著。
今後、我が国の平均寿命はさらに延びることを考えると、天皇が崩御されないと新天皇の即位はないと現行の仕組みが継続されると、天皇即位の高齢化はさらにすすみます。
いくら象徴天皇とはいえ、80歳を超えられての公務は、先日の「お言葉表明」を拝聴するまでもなく負担が大きいことは明白。
次期天皇となられる皇太子もすでに56歳。
せめて、70歳までには、天皇を退かれて、公務を持たない「静かな日々」を過ごしていただきたいと思うのは、人として普通の感情でしょう。
法律に明文化されていないというのなら、変えてしかるべき。
9条改正とは意味合いが全然違います。
ここでも、馬鹿の一つ覚えに、コンプライアンスというのなら、そもそも、コンプライアンスとは、誰のものかという話です。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する