mixiユーザー(id:26426872)

2016年10月08日20:15

219 view

もう、アホとしか思えませんw

16球団拡大構想 賛否くっきり
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=3859477
フォト
 吉田:もうね、ほんとアホとしか思えませんよプロ野球関係者は。2005年の段階で16球団に拡大すべきじゃないですか。それを1球団無くなるから穴埋めにとりあえず楽天を参入させてあとは交流戦だのクライマックスシリーズだのの小手先な策で生き延びて・・・何のための球界改革なんですかね?
 日本のプロ野球は12球団以上存在してはいけない、なんて決まりはどこにあるんですか?ないでしょ。Jリーグもbjリーグも拡張を繰り返した結果、今までプロスポーツと無縁な地方都市でも生でスポーツ観戦を楽しめるわけですから。全く、江本孟紀氏(元南海ほか)じゃありませんが上層部がアホだからファンが離れていったんですよ、それわかってるのですかね?残ったファンといえばなんJ民とかのゴミばっかだし・・・・

 選手会もどーせなら新規参入を希望するすべての企業を無条件で参入しなければ2004年シーズン残り試合と日本シリーズをボイコットするくらいやってくれたらよかったのに。

 2005年:東北楽天イーグルス(パ・リーグ参入)
     倉敷ライブドアフェニックス(パ・リーグ参入)
     静岡シダックスオーシャンズ(セ・リーグ参入)
     大阪エキスポ70s(パ・リーグ参入)
     四国アイランダーズ(セ・リーグ参入)
 2007年:新潟アルビレックス(セ・リーグ参入)
     信濃ライノーズ(セ・リーグ参入)
 2008年:群馬ダイヤモンドペガサス(パ・リーグ参入)
     山陰9クルーズ(パ・リーグ参入)
 2015年:福島キングブリザード(セ・リーグ参入)
     鹿児島ジェッツ(セ・リーグ参入)
 2017年:栃木ワールドブリッツ(パ・リーグ参入)
     滋賀ユナイテッド(パ・リーグ参入)
 注:2010年より東西2地区制
 以上は僕らがタイムスリップして入手した2041年のプロ野球年鑑です。これだけ増えればCSも盛り上がるでしょう。
 この時代のサプライズは山陰球団がDeNAに勝利し、初の日本シリーズ優勝を達成したことです。あまりの嬉しさに中海にダイビングし、そのまま溺れ死んだ者も多数いた、とのこと。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する