mixiユーザー(id:205753)

2016年09月11日22:29

228 view

PC・その後とHDDの5TB以上は注意

ご無沙汰しています。
メインPCとそのほかのパソコンのその後です。

まずはタイトルの注意の方を先に
自作のためこまめにチェックしている方はご存じのようにHDDの5TB以上の購入には注意が必要です。
HDDの規格上は問題ないのですが4TB以前と、ねじ穴が違うものがあります。
側面のねじ穴が3つから2つのものがあります<真ん中の穴がない。
そして底面ねじ穴の位置が違うものがあります。
もともとの規格が緩いせいで起きている問題ですが、従来の配置を前提としてるケースやマウンター・HDDケースでは取り付けられない事が起きます。
販売店では注意してから販売しいるようですが、側面ねじ止めだから大丈夫と思っていると底のピンがネックになって取り付けられないと言うことも起きます<底面が平らになってる部分が増えている。
大容量化のためプラッタ枚数が増え、従来のねじ位置や構造では収まらないためらしいです。
HDDは細かい型番があり、同じ型番と思って買ったら末尾記号が違い取り付けられないと言うこともありますので注意が必要です。


さて、電源トラブルが発生したメインPCのサブはスペースの関係も有り、処分を決定。
都合30TB10台のHDD整理と相成りました。
まずは起動をSSDに換装。元から2TBを区切ってたのとセット販売で引っ越しソフトを安く売っていたので、そんなに時間がかからず終了。やっぱりSSDは早いですね<サブPCがハイブリッドなので効果はわかってましたが。
M/Bなどの交換はWin10のライセンス問題もあり、当分延期です<メインが使っていたのがProだったんで、もったいない。

そこから苦難の始まり(笑)
新しいHDDを買ったら上記の理由でマウンターに入りません<側面は確認したんですが底面ピンが引っかかった。
仕方が無いので5インチベイのラックに収容。本来は一番古いHDDをいれ次回交換時に本体開けずにすむようにしたかったんですが。

HDDを設置し終えたら後はひたすらコピーです。丸ごと全部コピーしたいところですが、基本2重、ものによっては3重になっている撮影データもあるので、不要削除したものが残っている可能性も有り注意が必要です。コピー時間も1台で一日かがりですので、フォルダー単位にしているとうっかり忘れてしまうフォルダーも有り、そのチェックも繰り返すと時間がかかって仕方ありませんでした。途中作業済みと作業前のを間違えわからなくなることも有り、消去前に再確認ですorz。

先月末に一通り終わり10TB4台を処分。2TBを知人に譲ると言うことで一段落しました。
あとはメインPCがお休み中サブPCに放り込んでいたデータをコピー統合ですか、多重化しすぎたHDDの整理も残ってますが、古いデータだと容量が小さいので半分放置(^^;;


次はモニターをどうするかですね。2台のPCをこのまま19インチ×2台で運用するか30インチクラス1台POP運用にするか。27インチ+19インチ縦でも行けそうですね。いずれにせよメインPCに使っていた23インチがあまりそう<レコーダー用に使ってもいいんですが。

あとお気に入りの整理ソフトを探さねば。win10のEdgeはエクスポートがないんですよね。クロームやSleipnirに散らばっていたり過去からコピーしてきたものも有り多重登録間違いなし。ものによってはサイトが移動していたり、構成変更されているものもありますからね。
2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930