mixiユーザー(id:3540853)

2016年09月20日07:17

206 view

先週の週末(9月第3週)

フォト

フォト


金曜日

満天メンバー、ゆみしの職場へ、敬老会の慰問公演。
国営の船に太鼓を運び込み、島に渡ってからは現地の人にも手伝ってもらって会場入り。
真夏の屋外出演に比べるとずいぶん快適なステージでしたが、この島の歴史や暮らしている人々の深い想いを受け止めながら、一打一打丁寧に。
いやまあ、いつも丁寧にはしておりますが。

帰宅後は、来週リハーサル練習を控えた公演会場へ下見に出かけ、会館スタッフと色々打ち合わせ。
段々と迫ってまいりました。

土曜日

朝イチ産直出荷(エンサイ、ピーマン、ナスビ、ゴーヤ)
修理に出していた草刈機が返ってきたので、伸び放題の雑草と少しだけ格闘し、1日練習に突入。
相変わらず出席率はソコソコくらい(21名中10数名)だが、出来ることをひとつひとつ。
ミーティング時間も増えて、打ち合わせも少しずつ。

少し早めに切り上げ、若竹学園お月見茶会に出席(満天からは4名)子ども達の発表はヒヤヒヤしながらでも微笑ましく観覧。その後に続く、別の意味でヒヤヒヤした演奏の数々をしばらく見届けた後、この日は公演打ち上げ会場の下見に街中へ。
下見?舌見?
満天からは5名が参加。色々な視察調査項目をクリアし、まずは候補会場確保。

日曜日

朝イチ産直出荷(エンサイ、ピーマン、オクラ)
さすがに午前中はしっかり尺八稽古して、午後からルポール讃岐で行われる師範試験へと。
本部からの試験官は威厳と風格漂い、なかなかの緊張感。
普段ユルめの私にはちょうど良い締まり具合で、まあまあの出来。
そして、まあまあの成績で登第(合格)。
とりあえずは安心して、夜は家族で打ち上げにホルモン焼で一杯、、と、思ったら、娘は友達のとこに遊びに行っていませんでした(苦笑)

月曜日

伸び放題になっていた髪をカット、修理に出していた太鼓を回収、預かっていた野菜苗を配達、師匠宅へ師範試験合格の御礼参り、娘のバイト送迎、擦り切れてしまっていた秋用スーツの新調、阿讃峡太鼓リーダーと公演演出・照明関係の打ち合わせ、公演案内状送付リストの整理、配置転換表の作成、と、雨で農作業が出来なくともこれ幸いにキリキリ舞いした1日でした。

画像は、大島敬老会のワンシーンと、師範試験合格発表の図。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する