mixiユーザー(id:5286990)

2016年09月16日20:07

175 view

謎料理研究会2016 家庭菜園負の産物有効活用

食べきれなくて収穫できず、大きくなりすぎたきゅうり、捨ててませんか?
お歳暮なんかで頂いたメロンの種を口からぺっぺしたのを畑にまいて苗起こし、可愛がって育てたのにテニスボール大のメロン(しかも甘くない)しか収穫できなかったやつとか、捨ててませんか?


というわけで、家庭菜園負の産物ネタ、いってみます(`・ω・´)


●口からぺっぺした種から発生したメロンの煮物

<材料>
・メロン(極小) 2〜3個
・めんつゆ
・七味唐辛子
・日本酒

<作り方>
メロンは皮をむき、種をとり、適当な大きさに切る。
メロンが7分目まで浸る程度の水をいれ、煮る。
(日本酒を先に入れておくと良い)
少々火が通ってきたらめんつゆと七味唐辛子を入れ、汁をある程度煮飛ばす。

以上


くせがなく結構いけます。
冬瓜っぽい感覚だけど、冬瓜独特の酸味と臭みがなく、ほんのり甘い感じですね。
(まさかできそこないのメロンとは誰も思いもしないような、上品な味わいに)

●大きくなりすぎたきゅうりの煮物・紫蘇風味
<材料>
・巨大きゅうり 2本
(半分に割って種を抜き、皮をピーラーでむいておく)
・青じそ 20〜30枚
 (・サクラエビとかあるとおいしい。お好みで。)
・しょうゆ
・めんつゆ(若しくはシャンタンでもおk)
・日本酒

<作り方>
きゅうりは1〜2センチくらいの幅のスティック状に切って置く。
紫蘇は荒いみじん切りにしておく。

きゅうりと紫蘇をオリーブオイルで炒め(エビを入れるときはこの時いれてしまう)、
しんなりしてきたら、日本酒、めんつゆ、しょうゆなどで味付けし、水をある程度いれてフタをして煮込む。汁を煮飛ばして完成。

意外と酒の肴にできそうな味になります。
畑の肥やしにしておくだけなんて勿体ないでふよ(´・ω・`)(´・ω・`)

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する