mixiユーザー(id:8833194)

2016年09月13日23:00

362 view

夏色キセキ聖地巡礼〜後編は下田で太鼓祭り!〜

という訳で15日の日帰り聖地巡礼後編。
沼津から熱海経由で伊豆下田へ移動となるのですが下田方面への電車では「あまんちゅ!」の天吊りを発見。
フォト


そんなこんなで伊豆急下田駅に到着したので、まずは腹ごしらえ。
駅前をかるーく探してみたら千原せいじの限定メニューとかあったのだがお値段が高い。
フォト

なので初めて入ってみる下田の「さかなや道場」にしてみました。
今回は「金目鯛の煮付けと刺身定食」2090円也〜
フォト

ちょい残念だったのが煮付けが半身だったのよね〜。
フォト

ただお味はなかなか宜しゅうでしたのでヨシとしましょう。

あと残念だったのが凜子が浸かっていた下田駅の足湯がからっぽでした。。。
フォト
うーん、お祭りの日くらい温泉が欲しかったですのぉ〜。

こっから太鼓祭りで天気も晴れていい感じ。
フォト

フォト

フォト

自分が到着した直後らへんに昭和湯で太鼓橋があったらしくそこで看板にぶつかったらしい。
で、その修理シーンを撮影。
めっちゃ粋ですわ〜!!!
フォト



太鼓橋の空き時間には軽く街中散歩。
今回同行したのは4年後の夏休みに帰ってきた水越紗季。
フォト

して、前回アングルが全然違っていたコミック版1巻のカラーを再現。
フォト

フォト


もうちょい街中撮影
フォト

フォト

フォト

<花木優香の記念碑も撮影>

フォト

ここの可否館では「夏色キセキ」の巡礼ノートがあるらしいのだが今回は見つからず。
珈琲のみ注文しました。
フォト

時間を置いて夕方から日暮れあたりの太鼓橋も撮影。
フォト

フォト

来年はもういちど夜の撮影したいですね〜。

やや明るいが夜の下田の町並みも撮影。
フォト

フォト

フォト

フォト

うーむ、これまた風情があって宜しいんではないでしょうか?

終電の1本前で帰ったのですが駅の売店では駅弁が半額で「金目鯛の塩焼き弁当」と「金目鯛の押し寿司」が余っていたので塩焼きをチョイス。
フォトフォト
帰りの電車内では自分と同じく半額弁当を買った人が食べてましたわ。
「金目鯛の塩焼き弁当」は過去1度食べたのですが相変わらず無難に美味しい!

日帰り旅行ですがめっちゃ濃い一日でした。
来年の太鼓祭りは月火曜日なので休みを入れて泊りがけで撮影したいですね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する