mixiユーザー(id:20799)

2016年09月13日09:47

335 view

罰則は当然必要。

■酒気帯び運転で懲戒免職「違法」 福岡市の敗訴確定
(朝日新聞デジタル - 09月12日 22:39)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4190155

罰則は当然必要なんだが、裁判所がこう判断した、ってことは、悪質でなかった、と判断される何かがあったんだろうなぁ。何なのかは短いネットニュースの中からは全く分からんけど。

つか、悪質な飲酒運転と悪質でない飲酒運転の境目って何なんだろう?人によって同じ量飲んでも、呼気中アルコール濃度も違うし、酩酊具合も異なるわけだが、そこまで裁判所が判断したとしたら、ちょっと不思議な気もする。

 公務員の特別扱いみたいな文面が切り出されてるけど、他の飲酒裁判でも「被告の職の保全は」とかで同等の文章や裁判結果になっているのであれば、たまたま職業が公務員だったってことになるだけになる。

 この判決って、公務員を特別扱いした判決なんだろうか?裁判所が特定職業に対し、高い倫理観を求めてきつい判断を下す(例えば医者や教師、政治家など)のはあることだと理解できるが、職業を理由に緩い判決を出すってどういう法解釈なのだろう?。ちょい疑問。
0 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930