mixiユーザー(id:2088704)

2016年08月28日06:39

598 view

「貧富の近接」

ファストフード店でアルバイトをしているからといって
あるいは100円ショップでレジを打っているからといって
別に貧しいわけではない

しかし
そこに奇妙な差異があることは否めない

つまり
安手のものを売っていたりするところで買い物をしている客も店員も
生活にそれほど差はないということだ

それなのに
客のなかには異常なくらいに店員を侮蔑するのがいたりする
むろん
客と店員には歴然と立場の差があることはいうまでもない

しかし
所詮は双方ともに貧乏人であることに違いなく
家に戻れば似たような生活をしているだろう

かつて1億総中流と自らを呼んだこの国で
極端な貧富の差など存在することなどなかったし
存在もしていない

それなりに金持ちがいても
それなりに貧しいものがいても
さほどの違いは客と店員の立場のさほどもない

むしろ
店員を足蹴にしたり土下座を強要することのほうが
精神的な貧しさを表出しているようにしか思えない

100円ショップやコンビニの店員や居酒屋の店員に
その客と大きな貧富の差があるとは思えない

だから
そのような不遜な態度は「お客様遊び」をしているようにしか見えない


いってみれば
むかし放映していたテレビドラマ「花より男子」的な戯画的世界を実践しているような貧しさだ


人間には誰にでもあるような妙な選民意識がある

一流企業の正社員で
年収1000万円を超えるような所得があったとしても
時給900円の非正規社員でも
さほどの差はない
同じ「庶民」であって
対立する関係にあるワケではない

誰かに雇用され誰かに指示されたことをやって俸給を得ているに違いはない

そりゃたくさん給料をもらえるに越したことはない
しかし人間として大きな差があるわけではない

むしろ
それがわからないもののほうがわずかばかりの貧困の差を覆い隠す記号なのではないのだろうか

4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する