mixiユーザー(id:996575)

2016年07月27日17:11

263 view

銭湯の入り方

ここ3ヶ月で諏訪、東京、横浜と銭湯へ入るにつけ、その中で?というのが気になってきた。
他の所はどうなのだろうかと思ってしまう。(他では銭湯は奈良、鶴岡以外で入ったことがない)
地元横浜が一番多いのは当然として 次ぎが東京、その次ぎが奈良となる。諏訪は今年御柱の前の日に行って、230円で温泉、その上、朝湯までやってるのでびっくりした。
というとことで、気がついた点:
横浜の地元で2箇所へ行くけれど、何故か、60以上の人で、入る前に体を洗わないで、そのまま入る人が多い。これには本当にびっくりした。自分の家だと思っているのか、それとも、事前にシャワーあびてるから良いと思っているのか(とてもそう思えない人ばかりだが)。先週など、体の後ろと腕、足までいれずみの親分さんがこれだった。東京、大田区、中央区ではこれは少ない。
あと、昔からよくみるが、お風呂で歯磨きする人、私はやる気はないからいいものの、子供の頃
近くの風呂やさんで スモカなどというヤニヤニ歯磨きをつかってる人をよく見た記憶があって、
東京では少ないけど、地元横浜は多い。習慣になっているのだろうか?
そしたら、25日の月曜日、ひさしぶりにいった地元の黒湯の銭湯で、小さなサウナ(3人はいれば
いっぱい)湿式で、なんと、はぶらしとはみがきこを持ってきたじいさんがいて、こちらもびっくりして
まさかここでみがくんですか?と聞いたら、暇だから磨くんだよ と答えがきて、絶句して出てしまった。 あとから再度入ったら、やはり歯磨きのにおいが。。。 これって外道でしょう?

ちょっと書こうと思ったけど、つぶやきでは入らないので、日記に。。。 しかしなー。これから65歳が25%以上になった上に5人に一人認知症がでてきた日にはどうなることか。。。
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31