mixiユーザー(id:687965)

2016年06月25日11:19

276 view

英国EU離脱

■EU離脱、日本企業にも衝撃 計1380社が英国に拠点
(朝日新聞デジタル - 06月24日 21:59)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4061047

 こんばんは。猫

 歴史的なニュースですね。スコットランド独立投票の時と同じように最終的には、そのまま残留すると思っていました。

 でも考えてみれば、EUは、未来的に欧州単一の国家を目指している訳で、その点、立憲君主制の英国とは合わないし、そもそも通貨もユーロを使っておらず、加盟国間において国境検査なしで国境を越えることを許可するシェンゲン協定にも参加していませんので、下地は出来ていたのかもしれません。大英帝国時代の「名誉ある孤立」の伝統があるのでしょうか。今でも英国王を形式上の元首(君主)とする国は、世界にも多数ありますから。

 その上、今回の件は、報道によると移民の増加に対する国民の不満の増大が大きな原因の一つのこと、英国は、かつて多くの植民地を保持しており、その関係から移民も多くいたにもかかわらず、これが国民の声とは日本も今後、移民の受け入れには、慎重である必要があると考えます。今後、トランプ氏が米国大統領になれば、世界は、いよいよ内向きになっていくことでしょう。これは、これで、その国民の権利が確保されれば悪くない話かと思います。

 私が特に驚いたのは、安倍首相の消費税増税引き延ばし判断が結果として正しかったことです。私は前回の引き延ばし判断は、8%に上がってから間もないこともあり、当然と思っていたのですが、今回は、さすがに上げないと日本の財政が持たないと思っていました。これは、単に財政の問題だけではなく日本国の経済的な信用の問題にもつながってきます。

 しかし、熊本地震もあり、今回の件もありで、ある意味、合わせればリーマンクラスではないか?そう考えるとひょとして偶然かもしれませんが、安倍首相には、先見の明があったのかな、と思ってしまいます。偶然だったとしても運も政治家の力量でしょう、何故なら、その政治家の運で国民も引っ張られるのですから。

 それにしても、どうして円が買われるのでしょうか?日本の財政から考えると安全パイではないとおもうのですが。それとも国民が知らせていない情報があるのでしょうか?何か、世界経済に問題が生じると円に資金が逃げます。これは、私の七不思議の一つです。

  写真は、東近江市(旧能登川町)にある石馬寺です。ここは、多分、滋賀県でも最古の寺で、元々は、聖徳太子がこの山に来た時に馬を繋いで山に入っていいたら、馬が石になっていた故事から創建された寺とのことです。

 写真中央は、その石になった馬が池の中央です。右は、庭です。ここのお寺は、臨済宗妙心寺派であることから、石庭も凝っています。ちなみにうちの宗派も同じで、その関係から和尚様とは懇意にさせていただいています。いつもありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する