mixiユーザー(id:2129235)

2016年07月22日07:52

29 view

16〜20日落ち穂(魔の交差点、3月ぶりの上京・他

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>>




 16日。夜勤中。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:15頃に到着。私たちは6:44頃に退出。バス乗り場に6:54頃到着。6:55のバスで帰る。

 朝、仮眠から寒くて目が覚めた。エアコンを切っておいたのに、19℃に設定され直していた。だれだぁ!?いじったの。風邪ひくわっ!早朝だから、エアコン入れなくても暑くないのに。

 この職場には、お弁当として、本当にご飯と梅干しかない、真の日の丸弁当を持って来る人がけっこういるんだよね。。。どんだけご飯好き?あんな食事をしてたら、糖尿病一直線だと思うけど?

 気温21℃で、曇り。 今朝は、左手の痺れと左膝痛は普段と同レベル。頭痛がやや強め。

 JV到着7:27頃。すぐ解散。 コンビニ経由で、寮には7:55頃戻った。


 充電率が4%になったので、スマホを充電する。7:59〜10時以降。今回は丸4日もった。


 今夜はお休み。でも夜に観たいテレビがあるので、遠出は無しかな。。。


 10時前に外出して図書館に。新聞読み、時々寝落ち。10:50過ぎに退出し、スーパーと高級魚店に寄ってから11時半ころ寮に戻る。ネット、日記書き。


 この町では、今日が浜開き。見物しに行くの、忘れた。でも、昨年行って、特に何も無かったっけ。行かなくて良いかな?


 13時前に外出。観たいテレビがあるため、遠出は無しにする。

 赤井嶽薬師に13:40ころ到着。日陰に車を停め、持って行ったパンなどで昼食を摂りながら雑誌を読みながらウトウト。涼しい山の空気が気持ち良い。15:40ころ出発し、近所の水石山公園に行く。

 ここはまるで高原のよう。高山?植物が咲き乱れ、風も涼しく、心地良い。日陰がないことが欠点だったんだけど、しばらくぶりに来たら、一部ベンチに屋根が付いていた。後は、おトイレをキレイに改築すれば、もっと良くなる。15:51〜16:21まで散策するなどして楽しんだ。

 その帰り道、市の中央図書館に寄って新聞と雑誌をチェック(16:53〜17:33)。

 大スーパーYBに寄り、夕食用の惣菜を購入して帰る。


 寮に帰着18:30ころ。すぐ夕食の準備。19時くらいから、夕食を摂りながらテレビやネット。


 夕食を摂りながら、テレビで「ブラタモリ」を観る。「会津磐梯山」の回。お題は「会津磐梯山は"宝の山"?」。
・有栖川宮の別荘がある。当時、周囲は電気が来ていなかったところ、ここのためだけに
 発電所から電線が引かれた。表磐梯の宝は、磐梯山と猪苗代湖の絶景。
・裏磐梯の五色沼湖沼群。沼の周囲には安山岩がゴロゴロ。これは、明治21年(128年前)、
 山体崩壊(小磐梯が水蒸気噴火で崩れ去った。犠牲者500人余)で、裏磐梯に100〜150m
 山体が流れ積もって出来た。崩壊で出来たムラの山を「流れ山」という。また、くぼみに
 水が溜まり五色沼となる。
・小磐梯痕が五色沼の水源・銅沼(あかぬま)。今は、途中はスキー場になっている。
 水はpH3.5〜4。火山ガスが溶け硫酸となり強酸性で赤茶けた色となった。
・五色沼は、沼によってpHが違い、それが色の違いを生んでいる。地中でろ過される程度や、
 他の水源からの水の混ざり具合。
・磐梯山の北西にショッパイ温泉(大塩原磐梯温泉)が湧く。これから会津山塩が取れる。
 緑色凝灰岩(海底火山の噴火で出来た)に含まれる海水の成分を溶かして温泉が湧いている
 から。江戸時代、年間400tも取れていた。山塩は宝。
・裏磐梯も、100年で緑が戻って来て絶景になっている。これは植林のおかげ。

 次回は「新潟」、放送予定日は7/30。「新潟は"砂"の町?」

→ 今日もそこそこ面白い。行ってみたくなった。こちらにいるウチに一度?


 今夜はお休み。


 朝食は、ヨーグルト、3割引菓子パン、特売ミニバナナパン、3割引鶏燻製、目玉焼き、チーズ1片。冷やし粉茶。 夕食は、冷凍枝豆、白ズッキーニのサラダ、3割引カチョカヴァロチーズ、3割引つくねバーグ、2割引鶏皮カツ、特売焼き鳥4串、黄ズッキーニステーキ、ほや刺し。デザートにヨーグルト、アイス半分。 就寝、23時前。





 17日。5時前にいったんに起き、二度寝して6時前に起床。睡眠時間は合計7時間弱。暑くも寒くもなかった。夢はたくさん見たけどメモ出来ず。小林が出てきて、地方における電力会社の存在感は東京都は段違い、と会話したシーンがあった。 メチャクチャ強い焦燥感。左ヒザの痛み、左手のシビレ、耳の異常、腰痛頭痛いずれもごく軽い。

 朝は曇りだったけど、時々日が差し、昼ごろ雨がパラついた。


 9:45ころ外出してスーパーに。交通安全運動でウチワとティッシュを配ってた。

 地元図書館が休みなので、すぐ荷物を置きに戻る。少しテレビで将棋講座を見る。

 その後、11時ころから市の中央図書館に新聞読みと雑誌チェックに行く。11:20ころ〜12:30ころまで。


 帰り道、いつものセルフのスタンドに寄り、給油。まだ早いけど、上京の都合を考えるとこのタイミング。

 給油は29.60リットル、3374円nanacoで。リッター114円。

 今回の走行距離486.0kmなので、今回はリッター当たり16.4km走った計算。なお満タン(40リットル)では656.7km走る計算。

→ 給油が早いので、やや燃費が悪目に出る。


 13時ころ帰宅して、昼食、ネット、日記書き、書類書き溜め、上京予定立案詰め。


 17時から「アルスラーン戦記」を観る。ヒルメスの生い立ち編。


 夕方、45分ほど仮眠。 観たいテレビがあるため、夜の買出しは無し。 17:00ころから断続的に夕食の準備。19時半くらいから、夕食を摂りながらテレビやネット。


 大河「真田丸」第28回「受難」を観る。

 追い詰められた秀次は、関白の地位を放棄する、という前代未聞の行動に出た。大阪城?のきりの元に現れた秀次は、きりに説教される。

 聚楽第では「太閤殿下に知られたら大騒ぎになる」と大慌て。伏見城築城現場では、信之が昌幸に「官位を返上したい」と願うが、諌め、かえって築城を任せる昌幸。大谷に会いに来た信繁とすれ違う。

 大谷は体調不良だったが、信繁に秀次失踪を相談され聚楽第に。信繁はキリの元に行き秀次を発見。真田屋敷に連れ帰る。

 昌幸は出浦の手引きで、誰か?会いに行く。

 稲(小松姫)は姑に京で会う。が、秀次との会話で、「公家出身」という嘘がバレた姑は大慌て。里に伝えようとする稲を止めるおこう。

 秀次の娘お次からキリスト教の絵を預かり秀次に渡す。秀次は「きりを側室に、との話は無しにした」とし、マリアの絵をきりに、と信繁に託す。

 秀吉に呼び出された信繁。大谷の娘・春を信繁の妻に、という縁談だった。しかし秀次の失踪は三成に、つまり秀吉にも知られていた。秀吉は皆に説得され穏便な対応をしようと考えたが、恐れた秀次は真田屋敷から逃げ出し高野山に。

 高野山で信之と秀次、振り回された同士で打ち解ける。官位について事情を聞き、信繁への恨みが説ける信之。

 高野山行きを知った秀吉は、内々に済ませるため「謀反の疑いがあったため、自分の命令で蟄居させたことにしよう。一ヶ月ほどで疑いが晴れたことにし、連れ戻そう」と決める。

 事態を知った家康はニンマリ。その席で、本多の息子と秀忠が初対面。ただ秀忠は無能な気配。

 会いたくない、とごねる秀次を、信繁は「太閤殿下と会うべき」と説得。秀吉からの使者は「謹慎で許される」と伝えに来たが、皆の目を盗んで秀次は切腹してしまっていた。

 激怒する秀吉。「秀次は、謀反が発覚し、ワシの命で切腹したことにし、三条川原にさらせ、子や妻など一族皆殺せ」と。秀次の馬回り、小早川秀俊も城を召し上げられてしまっていた。

 一族の死後。聚楽第のカラクリに気付いた信繁は、カラクリ内にキリスト教の礼拝部屋があり、中に秀次の娘たかが隠れていたのを見つけ出す。

 秀吉は、泣きながら「孫七郎(秀次)を一人前の男にしてやりたかった」と信繁に愚痴る。そこで信繁は、大谷の娘との縁談の承諾を伝えた。大谷の娘・春は正室に、たかを側室に迎えたいと願い出る。秀吉は、たかとの間に男子が出来ればすぐ仏門に入れることを条件に、これを許す。

 秀次を懐かしみ泣くキリにすべてを伝える信繁。一転、激怒するきり。

 信繁は、秀吉の気が変わるのを恐れ呂宋(納屋)助左衛門にたかを託しルソンに逃がす。

 その頃、秀吉の体長が悪化しつつあった。

 次回第29回は「異変」。

→ 「秀吉は、切腹を命じていない、気の小さな秀次が勝手に腹を切った」というのは最新の説で、かなり有力なんだとか。確かに、劇中で北の政所も言っていたけど、気が小さい、器の小さな人だったよね、秀次。目だった戦功は無いけれど、近江八幡の街づくり城作りなどを見ると、内政では無能な人ではなかったみたいだし。私も気が小さいので同情する。

 秀次が信幸と話してリラックスした、と見る相互フォロワーさんもいてるけど、うーん。アレは、リラックスしたんじゃなくって、信幸が「自分も苦しんだ」と話すのを聞いて、「あぁ自分が苦しむような状況はどこにでもあるんだな、逃げ場はないな」と悟った、つまり人生を諦めた絶望の笑みだと、私は感じました。切ない。

 で、最初の2週間は供託金を安くし、公費で全候補公開討論会を複数回やる。その後、立候補を継続する場合は再度供託金(最初のものより高めにする)を取り、さらに2週間運動する。そうしたら、各候補とも準備が出来るし政策や人柄も有権者によく知られるし、合従連衡も進むのでは。


 21:18頃に寮を出発、出勤。 JV到着21:36頃。気温25℃。JVそばに新しいホテルが出来ていた。作業員用かしらん?ホテルになんか泊まるのかなぁ?出張技術者向け? JV出発22:03頃。サイト到着22:25頃。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、ヨーグルト、3割引豆パン、目玉焼き。冷やし粉茶。 夕食は、カップ麺はもだし塩ラーメンと目玉焼き、ヨーグルト、冷奴3分の1丁、3割引ショルダーベーコンチーズ1片。





 18日。夜勤中。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:25頃に到着。私たちは6:37頃に退出。新バス乗り場に6:48頃到着。6:55のバスで帰る。

 草野から「8月からの仕事は、連休は取れないから」と言われる。私は別に構わないけど、それじゃ社長から言われている資格取得のための研修に行けない。どうも草野の口ぶりだと、私がサボりたくて連休を取ろうとしているかのように受け取っているっぽい。実際は社長命令で休まざるを得ないのに。ナンダカナァ。サボっているのは折笠班長たちなんだけど。草野は折笠に洗脳されてしまっているからね。あームカつく。

 気温25℃で、曇り時々晴れ、朝のうちところにより霧。ジメジメしてる。 今朝は、左手の痺れと左膝痛と頭痛は普段と同レベルで軽い。

 JV到着7:26頃。すぐ解散。 寮には7:52頃戻った。


 10:05ころに外出して、図書館で新聞読み。11:10ころ退出し、スーパーに。その後、寮に戻る。

 ジーンズを軽く水洗い。

 暑いのでシャワーを浴び、昼食を摂りながら、ネット、日記書き、書類の書き溜め。


 BIG当籤確認、全部ハズレ。ちぇ。

 なんか自分が臭い気がする。シャワーは浴びているんだけど。メンタルにキてるんでしょか。それとも本当に臭う?


 夕方、1時間ほど、仮眠。 仮眠時間確保のため、夜の買出しは無し。 18:45ころから断続的に夕食の準備。19時くらいから、夕食を摂りながらテレビやネット。


 夜のニュース。九州から東海まで梅雨明け。

→ ここでも暑かった。。上京するとき、傘が要りませんように。


 夕食後、20分ほど寝ようとしたけど寝付けず。10分横になっただけ。


 21:20頃に寮を出発、出勤。寮の傍では小雨が降っていた。 JV到着21:40頃。気温24℃。 JV出発22:02頃。サイト到着22:27頃。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、ヨーグルト、3割引台湾混ぜ麺の玉子黄身入り、3割引豚トトと黄ズッキーニ炒め、3割引味付けカルビと牛蒡にパプリカを加えた炒め物、鶏皮端野菜つるむらさき炒め玉子白身とじ。冷やし粉茶。 夕食は、食パン(8枚切り2枚)と目玉焼き、ヨーグルト、納豆、3割引ショルダーベーコン。野菜ジュース。





 19日。夜勤中。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:25頃に到着。私たちは6:41頃に退出。いつもの通路が閉鎖されていたので、迂回してバス乗り場に6:51頃到着。7:00のバスで帰る。

 気温26℃で、晴れ。 今朝は、左手の痺れと左膝痛と頭痛は普段と同レベルで軽い。

 JV到着7:30頃。すぐ解散。 寮には7:54頃戻った。


 役所の言うとおり7/15に発送されたのなら、今日、住民税の納付書が届くはず。そう思って待っていたのに全然届かない。業を煮やして外出する。


 10:50ころ外出して、コンビニに行き月報のコピー。今夜、職場に持って行き、明日朝、Y先輩に託そう。

 11:10ころいったん寮に戻って荷物を置き、すぐまた外出。今日は新聞休刊日なので図書館には行かず。スーパーに寄ってから12時ころ寮に戻る。昼食を摂りながらネットや日記書き。明日の上京準備。

 昼の時点でも、住民税の納付書は届かない。何か手違いでもあった?


 明日の上京に備え、まず携帯充電。

 夕方、スマホの通信データ量を確認。0.32GB。半月で、たったこれだけ。使わな過ぎ。


 夕方、1時間50分ほど仮眠。 明日の朝食用に、夜の買出しに行く。 18:45ころから夕食の準備。19時くらいから、夕食を摂りながらテレビやネット。


 明日のため、早めのスマホ充電。充電率17%で19時から〜20:40くらい。


 夕食後、明日のためのメモ作成。仮眠は出来ず。


 21:20頃に寮を出発、出勤。ところがファミマの付近で大事故?が起きていて、通行止め。あおりで旧道までラッシュ。私はギリギリ通れたけど、皆が心配。 JV到着21:42頃。気温22℃。皆は裏道に逃げたそうで、なんとか時間通りに出発出来そう。 JV出発22:01頃。サイト到着22:23頃。

 それにしてもあの場所、この3ヶ月で3回目の死亡事故。呪われているんでしょうか。花束を置く場所が無くなりつつある。。。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、ヨーグルト、冷凍玄米ご飯とレトルトキーマカレー、3割引豚トロと黄ズッキーニ炒め、3割引味付けカルビと牛蒡にパプリカを加えた炒め物、鶏皮端野菜つるむらさき炒め玉子とじ。冷やし粉茶。 夕食は、食パン(8枚切り2枚)と目玉焼き、ヨーグルト、納豆、3割引ショルダーベーコン。野菜ジュース。





 20日。夜勤中。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:20頃に到着。私たちは6:39頃に退出。新々バス乗り場に6:44頃到着。6:45のバスで帰る。

 O班長やY先輩のところには、住民税の納付書が届いたそうな。17万円台だそう。なんでウチには届かないの?

 気温24℃で、晴れ。 今朝は、左手の痺れと左膝痛と頭痛は普段と同レベルで軽い。

 JV到着7:13頃。すぐ解散。 コンビニに寄り、寮には7:46頃戻った。

 旅に備え、車の中と寮の自室でスマホ充電。78%から93%へ。


 20日。今夜はお休み。 なので、シャワーを浴び急いで身支度をし、いつもの電車に飛び乗る。いつもより一本早いバスに乗れたので、シャワーを浴びる時間が取れた。でも替えめがねを忘れた。。。

 電車内で、持って行ったお弁当で朝食。その後、仮眠や新聞や雑誌読み。K先輩から電話があって「休み代わって」と言われたけど、もちろん無理。


 水戸、土浦、日暮里で乗り換えて新宿に13:15くらいに到着。

 チケットショップで映画前売り券を物色。でも、迷った挙句、買わず。後から考えれば買わなくて正解。古本屋も物色、しようかな?と思っていたけど、古本屋が無くなっていた。路上利用だったので、取り締まられたのかしら。そうかも。ちぇ。

 映画『帰って来たヒトラー』を観ようと映画館に行ったら。一日一度しかない上映が満員だった。上映開始40分前なのに。ツイてない。気がしたけど、前売りを買わないで良かったから、逆にツイているのかも?前売り買っていたら、まったくムダになるところだったから。どちらでしょう。。


 困って、他の映画館をチェックしながら移動する。うーん。迷った挙句、落語会が行われていることに気づき、行ってみる。会場が分かり難く、少し迷ったけれど、無事時間までに着けた。

 「立川さんちの喫茶☆ゼンザ」を聴く。ワンドリンク付で700円と、立川志らく門下の有望な4人の前座さんが出るのに、お値打ち価格。以下、ド素人なのに偉そうに感想を書くと...
   <<<詳細別掲>>>
 終演、16:59ころ。支払いのとき、落語会場で50円玉を落としたかも。。。泣。セコイわたくし。ちなみに、会場の壁には中国嫁のサインが(写真1)。


 慌てて移動。元住んでいた町に行く。新宿駅で、明日のため都区内パスも購入。


 立川に移動して、コンビニ。さすがに都知事候補は全部ポスター貼られていた(写真2)。続いてシネマシティズンに入会(1年、1000円)。

 割引き料金で『日本で一番悪い奴ら』18:30〜20:51を見る。
   <<<詳細別掲>>>
 上映終了、21時前。


 スーパーで夜食を購入してから、付け蕎麦屋さんで夕食(鶏つけ蕎麦小670円、写真3)。店員さんがニューカマーのコリアン(たぶん)女性になっていた。人件費対策?

 その後またスーパーで夜食を買い足してから、ネットカフェに行く。チェックイン・22時過ぎ。朝食のサービスが無くなっていたツカン。


 寝酒を飲みながら、ホンの少しだけネット。

 それにしても、寮のある町(漁港)より東京の方が、(ほぼ同じ値段の)スーパーのお刺身が美味しいのはどういうこと?!さかな君が近いからでしょか。じゃなかった、もとい、築地が近いから?


 今夜の出勤はお休み。


 朝食は、ヨーグルト、3割引スーパーのお弁当、3割引豚トロスモーク1片。 夕食は、鶏つけ蕎麦小、5割引近海刺身盛り合わせ(ぶり・あじ・するめいか)、2割引野菜炊き合わせ、5割引あなご寿司、5割引手羽先の甘辛揚げ、5割引手羽先の唐揚げ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する